税務サンプル|税率変更後に留意すべき消費税の実務

税務サンプル|税率変更後に留意すべき消費税の実務 page 1/24

電子ブックを開く

このページは 税務サンプル|税率変更後に留意すべき消費税の実務 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
税務サンプル|税率変更後に留意すべき消費税の実務

はしがき消費税の税率が平成26年4月1日に8%へ引き上げられましたが、その施行日前には、価格表示の変更、レシートや領収書を発行するレジシステムの変更、請求書を発行する販売管理システムの変更、会計システムの変更など事前に準備が必要な対策が実施され、事業者は作業面やコスト面において大きな負担を強いられることとなりました。また、施行日以後においては、経過措置により5%が適用される取引と8%が適用される取引が混在することから経理処理が従来よりも複雑になり、事業者の事務負担が増大しています。具体的には、経過措置の適用を受けないで8%で処理すべき取引を5%で処理していたことから差額部分を追加で請求されたケースや、経過措置の適用を受けて5%で処理すべき取引を8%で経理処理をしているケースも見受けられ、実務的には未だに経理処理が適正に機能しているとは言い難い状況が続いています。さらに、この施行日をまたぐ課税期間においては、確定申告書に添付する付表が従来の形式と異なることから、その記載方法についても十分に理解した上で慎重に対応しなければなりません。消費税実務については、平成23年度の税制改正で95%ルールの見直しが行われ、当課税期間の課税売上高が5億円を超える事業者は、仕入税額控除を個別対応方式又は一括比例配分方式により計算することとなり、課税売上割合や個別対応方式の区分経理などを正しく処理できなければ消費税の納付税額に影響を及ぼすこととなりました。これらを正しく経理処理するためには、消費税の基本的な仕組みを理解した上で、課税取引につき5%が適用されるのか、8%が適用されるのかを判断する必要があることから、経理担当者の消費税知識が会社の経理実務において最重要課題となっています。そこで本書では、施行日以後における消費税の経理実務につき、知って