税務サンプル|税理士のための税賠事故例とその予防策

税務サンプル|税理士のための税賠事故例とその予防策 page 10/22

電子ブックを開く

このページは 税務サンプル|税理士のための税賠事故例とその予防策 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
10目次3所得税編<所得税マトリックス> 186事例1青色事業専従者給与届出書提出失念ケース(青色事業専従者給与に関する届出書の提出を失念したため、所得税等の過大納付が発生し、税理士が依頼者より損害賠償請求を....

10目次3所得税編<所得税マトリックス> 186事例1青色事業専従者給与届出書提出失念ケース(青色事業専従者給与に関する届出書の提出を失念したため、所得税等の過大納付が発生し、税理士が依頼者より損害賠償請求を受けた事例)190事例2青色申告承認申請書提出失念ケース(法定期限までの青色申告承認申請書の提出を失念したため、純損失の繰越しが不可となり過大納付所得税等が発生し、税理士が依頼者より損害賠償請求を受けた事例)194事例3租税特別措置法第26条適用失念ケース(社会保険診療報酬が5,000万円以下である医師の租税特別措置法第26条の適用を失念したため、過大納付所得税等が発生したとして税理士が依頼者から損害賠償請求を受けた事例)198事例4必要経費算入失念(不動産所得)ケース(不動産所得に係る借入金支払利息の必要経費算入を長年にわたって失念していたため、過大納付所得税等が発生したとして税理士が依頼者より損害賠償請求を受けた事例)202事例5青色事業専従者給与変更届出書提出失念ケース(青色事業専従者給与届出書提出後、毎年、専従者給与の改定を行っていた依頼者の専従者給与変更届出書の提出を失念したことから過大納付所得税・住民税を発生させたとして税理士が依頼者より損害賠償請求を受けた事例)206事例6耐用年数誤りによる損害が複数年に及ぶケース(依頼者の賃貸用不動産の耐用年数を誤って減価償却費の計上をしていたため発生した計上不足に対応する所得税等は、税理士の責任であるとして税理士が依頼者より損害賠償請求を受けたが、必要資料の提示をしなかったことに依頼者にも責任があるとして過失相殺50%とされた事例)211事例7純損失の繰戻し還付請求か純損失の繰越しかの選択ケース(平成21年分の依頼者の確定申告の際、税理士は「純損失の繰戻し」による所得の還付請求を選択せず、「純損失の繰越し」