税務サンプル|税理士のための税賠事故例とその予防策

税務サンプル|税理士のための税賠事故例とその予防策 page 6/22

電子ブックを開く

このページは 税務サンプル|税理士のための税賠事故例とその予防策 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
6目次事例9所得税額控除適用失念ケース(所得税額控除の適用を失念し、税理士が依頼者から賠償請求を受けた事例) 41事例10特別控除か圧縮記帳かのケース(収用された土地の原価を誤って収用等の特別控除を適用した....

6目次事例9所得税額控除適用失念ケース(所得税額控除の適用を失念し、税理士が依頼者から賠償請求を受けた事例) 41事例10特別控除か圧縮記帳かのケース(収用された土地の原価を誤って収用等の特別控除を適用した確定申告を行ったが、税務署から指摘を受け修正申告した。所得が発生するなら圧縮記帳を適用すべきであったとして、税理士が賠償請求を受けたが免責と考えられる事例)45事例11外国子会社配当等益金不算入適用失念ケース(外国子会社からの配当金につき外国子会社配当益金不算入の適用を失念し、税理士が依頼者から賠償請求を受けた事例)49事例12減額更正不可ケース(支払保険料を誤って保険積立金として計上し続けた結果、法人税および地方税が過大納付となり、税理士が依頼者から賠償請求を受けた事例)54事例13中小企業機械等取得税額控除適用失念ケース(中小企業者等が機械等を取得した場合の法人税額特別控除の適用を失念した結果、税理士が依頼者から損害賠償請求を受けた事例)59事例14青色申告承認申請失念ケース(青色申告の承認申請書の提出を失念した結果、欠損金の繰越控除ができなくなり、税理士が依頼者から損害賠償請求を受けた事例)64事例15受配の益金不算入失念ケース(受取配当等の益金不算入計算を行うにあたり、配当等に係る「所得税額」を誤って「益金に算入される金額」の欄に誤入力してしまったため、配当等の額および益金不算入額が過少となり法人税等が過大納付となった事例)682消費税編<課税方式チャート> 74<消費税マトリックス> 76