【第7版】法人税等の還付金・納付額の税務調整と別表作成の実務

【第7版】法人税等の還付金・納付額の税務調整と別表作成の実務 page 6/30

電子ブックを開く

このページは 【第7版】法人税等の還付金・納付額の税務調整と別表作成の実務 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
【第7版】法人税等の還付金・納付額の税務調整と別表作成の実務

64別表五(一)の構造と記入方法…………………………………………………25(1)別表五(一)の作成の目的(25)(2)別表五(一)の記入方法(25)(3)別表五(一)と企業会計上のB/Sとの関係(26)(4)別表四の留保欄と別表五(一)の当期の増減欄との関係(28)Ⅲ租税公課等の納付額・還付金の取扱いの概要……291租税公課及び罰科金の納付額の取扱い………………………………………31(1)租税公課及び罰科金の費用性(31)(2)損金不算入となる租税公課及び罰科金(31)(3)各種附帯税等の概要(33)(4)損金算入される租税公課の損金算入時期(34)(5)事業税及び地方法人特別税の損金算入時期の特例(35)(6)強制徴収等に係る源泉所得税(35)2還付金の取扱い……………………………………………………………………36(1)益金不算入となる理由(36)(2)益金不算入となる租税公課等の還付金(36)(3)還付加算金(37)Ⅳ租税公課等の納付額・還付金の税務調整……………391租税公課を納付した場合の経理方法と申告調整…………………………41(1)損金経理した場合の申告調整(41)(2)未払法人税等(税法上は納税充当金)を取り崩して納付した場合の申告調整(42)(3)仮払経理した場合の申告調整(43)