月次決算書の見方・説明の仕方

月次決算書の見方・説明の仕方 page 20/22

電子ブックを開く

このページは 月次決算書の見方・説明の仕方 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
月次決算書の見方・説明の仕方

赤字の危険性は月次決算で出来るだけ早く摘む第章月次決算と企業経営5〈変化からリスクによる影響を検証する〉増収・減益の原因の多くは売上に連動しないコストの増加!X00年月X01年月売上高100,000,000円50%アップ─────→売上高150,000,000円売上原価40,000,000円50%アップ─────→売上に連動売上原価60,000,000円人件費・賃借料30,000,000円2.5倍─────→売上に非連動人件費・賃借料75,000,000円営業利益30,000,000円減益─────→営業利益15,000,000円〈不況になって翌年同月の売上高が年前の水準にまで減少すると…〉赤字のリスクは経営判断の遅れを容赦しない!X00年月X01年月X02年月売上高100,000,000円売上高150,000,000円売上高100,000,000円売上原価40,000,000円売上原価60,000,000円売上原価40,000,000円人件費・賃借料30,000,000円人件費・賃借料75,000,000円人件費・賃借料75,000,000円営業利益30,000,000円営業利益15,000,000円営業利益△15,000,000円成長に必要なコストではあるが、利益圧迫のリスクも意識して急激に増やさない(攻守のバランスが重要!)