【改訂】会社「経理・財務」の基本テキスト〈2〉 page 3/12
このページは 【改訂】会社「経理・財務」の基本テキスト〈2〉 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。
概要:
【改訂】会社「経理・財務」の基本テキスト〈2〉
ツートⅡ(ステップアップ編)」が認定されています。というのも、「FASS」が、経理・財務業務のツー実務的なスキルを問う検定試験であり、「基本テキスト」と「基本テキストⅡ(ステップアップ編)」も、経理・財務業務の実務的なスキルアップを図るためのものだからです。簿記はもちろん重要ですが、といって、通常の簿記検定用の勉強をしていても、実務で使えるというこツーとにはなりません。「FASS」と「基本テキスト」及び「基本テキストⅡ(ステップアップ編)」等を上手に活用することによって、個人スキルのレベルアップを図るとともに、会社全体の経理・財務のレベルアップ、ひいては「内部統制」のレベルアップにつながることが期待されます。また、「FASS」は個人にとっては自分のスキルの適正な評価につながりますし、企業にとっては、計画的な人材育成、ナレッジマネジメント、派遣社員採用等に活用できます。さらに、経理系のシステムを開発するうえで、「FASS」の高スキルのSE がいれば受注に際して他社との差別化が図れるということで、SE の受験も期待できます。本テキストの活用により、経理・財務のエキスパートと経理・財務部門以外のそれぞれのレベルでの理解者が、一人でも多く誕生することとなれば、私どもとしても嬉しく思います。最後になりましたが、本テキストの監修を初版よりしていただいておりました前金融監督庁(現金融庁)顧問・信越化学工業株式会社顧問の金児昭様が2013年12月にご逝去されました。長くご指導賜りましたことに感謝をささげます。また、今までと変わらずご指導いただいた公認会計士の木村幸彦様他関係者の皆様には、この場をお借りして、厚くお礼を申し上げます。2016(平成28)年9月NTTビジネスアソシエ株式会社取締役アカウンティング事業部長更科研二― 2 ―