ブックタイトル【第6版】ビジネス簿記入門
- ページ
- 5/24
このページは 【第6版】ビジネス簿記入門 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 【第6版】ビジネス簿記入門 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
【第6版】ビジネス簿記入門
本書の特徴簿記には、業種業態に応じて、商業簿記、工業簿記、農業簿記、銀行簿記、建設業簿記などがありますが、この「ビジネス簿記入門」は、最も基本的な商品の卸売業や小売業に用いられる「商業簿記」の記帳の仕方を解説したものです。また、簿記を勉強する人、日本商工会議所簿記検定試験3級をめざす人が、無駄なく、確実に簿記を身につけることができるように工夫し、作成してあります。本文を読み、電卓と鉛筆を手に解説を読みながら例題を実際に解いてみましょう。そして、理解できたら次は基本問題、検定実力問題と順次解いていきましょう。基本問題、検定実力問題とも、繰り返し解けるよう別の用紙に解答するとよいでしょう。基本問題は、基本を身につけることができるよう、簡単な数字にしてありますので、電車の中や待ち時間などに目で見て頭に思い浮かべながら解くことも可能です。また、検定実力問題は検定レベルの問題ですから最初は“解けなくてもOK”くらいのつもりで解いてみましょう。解答・解説を見ても“歯が立たない”と感じられる問題に当たったときは、後回しにして次にすすみましょう。次に、本書は、簿記の入門の入門から、ステップを踏んで学べるよう、要所要所にコメント、実務上の取扱い、パワーアップ簿記、必勝検定があります。? コメントこれによって簿記・会計についての知識や興味が広がったり、理解が深まります。? 実務上の取扱い「簿記を学んだけれど、実務とは違う」という場合があります。多くは税法上の取扱いによるものや、実務上の利便性によるものです。できるだけ実務でとまどわないよう、それらを取り上げています。? パワーアップ簿記簿記が身につく勉強法を取り上げました。これらを実行すると、確実に実務に役立つ簿記の力が身につきます。「パワーアップ簿記」の掲載ページは「目次」をご覧ください。? 必勝検定検定試験に確実に合格するための秘けつが随所に書いてあります。検定試験を受けない方も、これを読んで検定実力問題を解けば、基礎力・理解力ともアップします。??必勝検定」の掲載ページは、後述の「最近の出題傾向のポイントと対策」の後ろに掲載してあります。また、巻末付録には最近の出題傾向をもりこんだ検定試験模擬問題が掲載してあります。チャレンジしましょう。