更新日:2022年9月2日

租税特別措置法関係通達 70-1-6 相続財産たる家屋の火災保険金等

措置法第70条第1項又は第10項の規定の適用がある「相続又は遺贈により取得した財産」とは、相続又は遺贈により取得した財産そのものをいうのであるが、当該財産が、例えば、次の(1)のイからトまでに掲げる場合に該当して取得したそれぞれに掲げる財産は「相続又は遺贈により取得した財産」に該当するものとして取り扱う。したがって、当該財産が次の(2)のイ又はロに掲げる場合に該当して取得したそれぞれに掲げる財産は、これに該当しないものとする。

  • (1) 「相続又は遺贈により取得した財産」に該当する財産
    • イ 相続又は遺贈により取得した建物等が火災により焼失した場合において、当該焼失に伴って取得した火災保険金被相続人又は遺贈者死因贈与による贈与者を含む。が契約者であるものに限る。
    • ロ 相続又は遺贈により取得した財産について措置法第33条の4第1項《収用交換等の場合の譲渡所得等の特別控除》に規定する「収用交換等」による譲渡があった場合において、当該収用交換等に伴い取得した財産
    • ハ 相続又は遺贈により取得した株式発行前の株式、株式の割当てを受ける権利又は株主となる権利について新株の割当て又は交付があった場合において、当該割当て又は交付により取得した新株式当該新株式の払込金額が旧株式の取得者である相続人等により負担されたものである場合における当該相続人等の払込金額に係る部分を除く。
    • ニ 相続又は遺贈により取得した株式等の発行法人について合併若しくは分割又は解散があった場合において、当該合併若しくは分割又は解散により取得した株式、金銭等
    • ホ 相続又は遺贈により取得した証券投資信託又は貸付信託の受益証券について信託期間が満了した場合において、当該満了により取得した金銭
    • ヘ 相続又は遺贈により取得した貸付金債権について弁済期限が到来した場合において、当該弁済により取得した金銭
    • ト 相続又は遺贈により取得した預貯金の払戻しを受けた場合において、当該払戻しを受けた金銭
  • (2) 「相続又は遺贈により取得した財産」に該当しない財産
    • イ 相続又は遺贈により取得した財産について譲渡があった場合において当該譲渡により取得した財産(1)のロの収用交換等に伴い取得した財産を除く。
    • ロ 相続又は遺贈により取得した証券投資信託又は貸付信託の受益証券について信託契約の解約があった場合において、当該解約により取得した金銭

※有料契約の方はログインで法令全文を閲覧できます

  • 税務通信