タグ「解説」が付けられているもの

IFRS予想信用損失(ECL)モデルの導入が邦銀の償却・引当実務に与える影響(前)

企業会計基準委員会(以下、「ASBJ」という)は、金融危機後の会計基準の見直しに...

国際会計士倫理基準審議会(IESBA)が開発するサステナビリティ報告及び保証の倫理・独立性基準について(2023年9月時点)

国際会計士倫理基準審議会(International Ethics Standa...

<IFRS COLUMN>暖簾に腕押し 第95回 概念フレームワーク(11)

大河ドラマは1963年から放送されているNHKの歴史ドラマシリーズである。現在は...

【座談会】資本市場の信認を高めるために何が必要なのか 第1回 MG改革の背景

~サステナビリティ情報開示を含む監査・倫理基準の重要性~

[連載対談]キーパーソンに訊く重要テーマ 第6回(後編)「財務報告の現場から」

前号(No.3626・10頁)に続き、財務報告の現場からの声として、上場企業の財...

Q&Aコーナー 気になる論点(348) FASBの概念フレームワーク

‐認識及び認識の中止‐

小説 会計士日記 episode 20

海辺ホールディングスの連結作業をしている。3日前の土曜日に続けて今日も朝から加藤...

[連載対談]キーパーソンに訊く重要テーマ 第6回(前編)「財務報告の現場から」

近年、上場企業の財務報告の領域では、記述情報の開示の拡充が進められてきた。202...

ドラマ経理DX~タスクフォース編~ 第10話(最終話)誰がためにDXはある?

...

会計不正への対応 その1 企業経営、利益予算の達成か?コンプライアンスか?

我が国企業の会計不正が後を絶たない。...

IFRSをめぐる動向 第156回 「企業結合‐開示、のれん及び減損」プロジェクトの最近の動向(2023年1月~9月IASB会議での再審議)

本連載は、主に国際会計基準審議会(IASB)の月次会議等における討議内容に基づき...

ハーフタイム 金融危機における国家の役割とプラグマティズム

資本主義はグローバリゼーション後も生き残ったただ1つの社会経済システムである。こ...

<IFRS COLUMN>暖簾に腕押し 第94回 概念フレームワーク(10)

「そんなの関係ねぇ」というフレーズは、小島よしおさんがヒットさせた流行語である。...

「令和4事務年度 開示検査事例集」の公表について

証券取引等監視委員会(以下「証券監視委」という。)は、令和5年8月31日に「令和...

新・経理実務最前線!Q&A 監査の現場から 第16回 株式取得により連結子会社とする場合の時価評価に関する間違いやすいポイント

Q1...

Q&Aコーナー 気になる論点(347) 製造原価明細書(2)

‐わが国における開示状況とIASBでの議論‐

小説 会計士日記 episode 19

今日はのんびりした1日だと思っていたら、15時頃に財務DDの依頼があり提案書と資...

後発事象の制度と実務~日本の制度とIFRS~(IFRS編)

前号(No.3624・10頁)においては、会社法における会計監査人の監査報告書日...

「企業買収における行動指針」について

経済産業省は、本年8月31日、「企業買収における行動指針」(以下「本指針」という...

Reboot! コーポレートガバナンス2023 【後編】さらに盛り込まれるサステナビリティの要素と、アンチESGの狭間で

2023年、日本のコーポレートガバナンスへの取組みはリブートをしたように活発とな...