大阪

  • 資産税関係

No:121672

【全4回】相続税申告の実務マスター講座

不動産評価に当たっての基本情報と留意点(第2回)

税理士 小寺新一

開催日 2019/07/09(火) 注意事項
開催時間 10:00~16:30(受付は9:30~) 受講料

税込価格 ¥ 36,720 (税抜価格 ¥ 0)

一般 36,720円[会員:33,480円]
(テキスト・昼食代・消費税含む)

講師 税理士 小寺新一 担当事務局 関西総局
大阪市中央区大手前1-7-31(OMMビル5F)
講師紹介 昭和47年関西大学法学部卒業。同年大阪国税局に奉職し、主に資産税事務に従事。
資産評価官、岸和田税務署長、国税審判官、八尾税務署長などを歴任し、平成21年に退官。同年9月に小寺新一税理士事務所を開設。
主な著書に、「不動産評価の実践手法(共著)」「広大地の評価手法」(以上、実務出版)、「税務署はここを見ている!相続税申告でチェックすべき18のポイント(共著)」「土地評価減の実務ポイントはここだ!-路線価方式編ー」「広大地評価の路地状開発」(以上、レガシー)
セミナー内容 ★不動産評価に必要な基本情報を収集する方法
★土地評価単位の確定と計測手法
★評価通達の解釈や留意すべき取扱い

〈研修内容〉
第1 評価通達に定めのない「不動産の時価」ー正常価格と限定価格ー
第2 評価通達に定めのない「不動産の時価」ー売買契約中の土地等又は建物等に係る相続税の課税等についてー
第3 評価通達に定めのない「不動産の時価」ー建築中の家屋の評価と相続税の課税価格の計算の詳細ー
第4 評価通達に定めのない「不動産の時価」ー増改築等の状況に応じた固定資産税評価額が付されていない家屋の評価ー
第5 不動産の時価を「通常の取引価額」によるとした通達の適用範囲
第6 不動産及び不動産の上に存する権利の把握 ー「借地権」に係る留意事項ー
第7 公的土地評価の均衡化・適正化
第8 路線価と標準化補正
第9 不動産の評価のために官公署等で確認する事項又は収集する資料
第10 不動産評価のための情報や資料の収集
第11 地積を基に縮尺が不明な地図等により土地の辺の距離を算定する方法
第12 不動産の現地調査
第13 公簿面積と実測面積
第14 分筆登記と縄延び
第15 不動産の表記と住居表示
第16 地目と評価単位ー課税時期における現況により地目を判定するー
第17 宅地の評価単位ー宅地の評価単位で留意すべき点ー
第18 不合理分割が行われた場合の評価単位
第19 農地、山林、原野、牧場、池沼、鉱泉地及び雑種地の評価単位
第20 評価単位の参考事例
第21 路線価方式ー評価誤りを回避するためのチェック・ポイントー
第22 正面路線
第23 異なる状況類似地区にわたって所在する土地
第24 路線価が付されていない宅地の評価
第25 地区の異なる2以上の道路に接する宅地の評価
第26 側方又は裏面路線に宅地の一部が接している場合の評価
第27 不整形地に係る奥行価格補正の方法
第28 不整形地に係る側方又は二方路線影響加算の方法
第29 不整形地補正率の算定方法
第30 無道路地(接道義務を満たしていない宅地)の評価
第31 河川を隔てて道路がある宅地の評価
第32 がけ地等を有する宅地の評価ーがけ地の方位ー
第33 利用価値が著しく低下している宅地の評価
第34 道路より高い位置にある宅地又は低い位置にある宅地
第35 私道の用に供されている宅地の評価
第36 広大地の評価
第37 「標準的な宅地の地積」や「マンション適地」を判定するための分析方法
第38 地積規模の大きな宅地の評価
第39 セットバックが必要な宅地の評価
第40 埋蔵文化財包蔵地の評価
第41 区分地上権の目的となっている宅地の評価
第42 貸家建付地の評価
第43 貸家建付地の評価(アパート等における一時的な空室の範囲)
第44 保安林(林地)等の評価
第45 保安林(林地)等の評価ー森林法による伐採制限と控除割合ー
第46 自然公園内にある山林(林地)の評価
第47 特別緑地保全地区内にある山林(林地)の評価
第48 その他の法規制による伐採制限がある山林(林地)の評価
第49 雑種地の評価
【参考資料】土地の取得価額の推計方法
セミナー備考 研修会は単独受講もできますが、複数科目を受講されると割引料金で受講できます。
6月18日(火)開催 第1回 最新!相続税の申告手続きの実務 
7月23日(火)開催 第3回 取引相場のない株式の評価要領
8月 6日(火)開催 第4回 借地権に係る税務上の取扱いについて

1講座受講の場合  36,720円[会員: 33,480円]
2講座受講の場合  64,800円[会員: 58,320円]
3講座受講の場合  96,120円[会員: 86,400円]
4講座受講の場合 125,280円[会員:112,320円]
※無料クーポンは1日の講義につき1枚、ご利用いただけます。
※クーポンをご利用の際は、受講割引は適用されません。

◆キャンセルの場合は、開催日の前営業日15時までにご連絡ください。(受講料ご返金の際の振込手数料はお客様負担となります。)
◆代理の方のご出席もお受けいたします。
◆当日欠席された場合は、返金は致しかねますのでご了承ください。
◆定員に達しない場合は、中止になることがございますのでご了承ください。

(注)空席状況について
「残席僅か」の場合、お申込みのタイミングによっては、満席のためお申込みをお受けできない場合もございますのでご了承ください。残席の詳細につきましては、各研修会主催事務局へお問合せください。

(注)会員・一般の区分について
(1)会員:税務研究会 企業懇話会 税理士懇話会 国際税務研究会P・R会員
(2)一般:上記(1)以外の方
(国際税務研究会主催セミナー、特別研修、特定の会員に限定している一部のセミナー等については上記区分によらず、各案内にその旨記載しています)