広島

  • 人事労務・その他

No:122377

70歳までの雇用を見据えた

高齢者雇用に必要な社会保険実務&年金の基礎知識

~定年前後社員への説明、質疑応答を踏まえて~

社会保険労務士 渡辺葉子

開催日 2019/12/17(火) 注意事項 会場が変更になりました
ホール2A⇒カンファレンスルーム8B
開催時間 10:00~16:30 受講料

税込価格 ¥ 34,100 (税抜価格 ¥ 31,000)

一般 34,100円 [会員:29,700円]
(テキスト・昼食・消費税を含む)

講師 社会保険労務士 渡辺葉子 担当事務局 中国支局
広島県広島市中区立町2番27号(メットライフ広島立町ビル6F)
講師紹介 社会保険労務士法人YWOO代表。日本年金学会正会員。上級個人情報保護士。マイナンバー管理士。人事労務コンサルティング、アウトソース受託、人事労務担当者の人材育成、高齢者活用、社会保険・給与計算の実務・労働者派遣、労務管理、助成金セミナー等、民間・公的機関、企業研修等で数多く講師として活躍中。
【主な著書】「伸びる会社の人事労務Q&A」(税務研究会出版局)の他、実務専門誌などの執筆・連載多数。
セミナー内容 ●高齢社員の雇用に必要な社会保険の実務がわかります
●年金についての基礎知識を確実にし、社員からよくある質問に答えられるようになります
●年金や社会保険制度からみた、定年後再雇用の処遇制度を構築する際のポイントがわかります
●年金と賃金と雇用保険の給付の支給調整の賃金シミュレーションが作成できるようになります
●定年前後説明会で説明すべきことがわかります

 2005年から15年連続で世界一の高齢化率を誇る日本。高齢者の就業数も2005年から15年連続で増加しており、今や就業者全体の8人に1人は65歳です。そのような状況の下、政府は「人生100年」を見据え、70歳までの雇用を目指す高齢者雇用安定法の改正に動き出しました。すでに多くの企業では65歳以降の継続雇用や60歳以降への定年年齢の引上げなど、高齢社員活用を超スピードで進めており、人手不足・熟練者不足、高齢者の体力向上等により、今後も更なる高齢者活用が期待されています。
 このような状況の下、年金や社会保険のしくみを押さえておくことは、社会保険担当者はもちろん、高齢者活用の戦略を練る担当者にも欠かせません。また、多くの企業では60歳前後で定年前後説明会を開催しますが、ここでも、必要な知識や情報です。当セミナーは、最新情報や今後の動向を基に、高齢者活用に必要な社会保険の実務をはじめ、これらすべてを網羅する内容となっています。
 是非ご参加ください。


◆主な研修内容◆

1.高年齢雇用に関連する法・雇用状況や他社事例
  高年齢者雇用安定法の改正の動向/高齢化の現状/高齢社員活用の他社事例 など

2.定年前後社員が知りたいこと  

3.労働・社会保険全体のしくみを知る
  労働・社会保険の全体像/社会保険に加入する人/雇用保険に加入する人/

4.労働・社会保険への加入・働き方の違いとその影響
  労働・社会保険への加入とその影響/労働・社会保険の保険料のしくみ/健康保険の被扶養者/
  65歳以降(70歳)までの雇用に係る労働・社会保険の実務 など

5.定年前後の税を知る
  住民税/年金の税/退職金の税・DCの税
  ※DC・DB・iDeCoの基礎知識と法改正等最新情報

6.年金を知る
  年金のしくみ(どんな人が、いつから、どんな年金を、いくらくらいもらえるか/加給年金と振替加算など)/
  配偶者の年金の確認/お得なもらい方/繰上げ・繰下げ/ねんきん定期便・ねんきんネット/
  年金受給までのフロー など 
  ※社員からのよくある質問を想定して進めます

7.雇用保険の給付を知る
  失業等給付(基本手当・高年齢求職者給付金)のしくみ/高年齢雇用継続給付のしくみ/
  10月から変わった教育訓練給付やその他再就職手当等(概要) など

8.在職老齢年金を知る
  60歳台前半及び65歳以降の在職老齢年金のしくみ/賃金と年金と雇用保険の支給調整のしくみ/
  定年後再雇用の処遇制度の構築に向けて、賃金シミュレーションからわかること
  ※賃金と年金、雇用保険の支給調整による「賃金シミュレーション」を実際に作成できるように計算してみる

9.健康保険を知る
  健康保険の保険給付(概要)・退職後の保険給付(概要)

10.退職後の年金や健康保険への加入(単身・夫婦世帯)

11.会社がすべきこと・社員がすべきこと(まとめ)
  ※定年後の選択パターン・パターン別会社がすべきこと・社員がすべきこと 

12.定年前後社員向けの説明会ですべきこと(まとめ)

13.高齢者雇用に活用可能な労働関連法の改正や最新情報

14.助成金の最新情報

※法改正など最新動向により内容や順番を適宜変更することがあります。

※当日は、筆記用具・電卓をご持参ください。
セミナー備考 ・お申し込み受付次第、請求書と受講票をお送りします。
・受講料は開催日前日までにお振り込みください。
・キャンセルの場合は、開催日の前営業日15時までにご連絡ください。
 (受講料ご返金の際の振込手数料はお客様負担となります)
  代理の方のご出席もお受けいたします。
  当日欠席された場合は、返金は致しかねますのでご了承ください。
・定員に達しない場合は、中止になることがございますのでご了承ください。

(注)空席状況について
「残席僅か」の場合、お申込みのタイミングによっては、満席のためお申込みをお受けできない場合もございますのでご了承ください。残席の詳細につきましては、各研修会主催事務局へお問合せください。

(注)会員・一般の区分について
(1)会員:税務研究会 企業懇話会 税理士懇話会 国際税務研究会P・R会員
(2)一般:上記(1)以外の方
(国際税務研究会主催セミナー、特別研修、特定の会員に限定している一部のセミナー等については上記区分によらず、各案内にその旨記載しています)