東京

  • 法人税関係
  • 国際税務関係

No:122601

新テキストを用いて国際税務の主要制度を解説

国際税務の初級講座(東京会場)

青山学院大学大学院教授 佐藤正勝

開催日 2020/01/30(木) 注意事項 ※受付開始09:30より
開催時間 10:00~16:30 受講料 GLOBAL TAX PLATFORMメンバー 1名様に限り 3,000円(2名様以降は会員料金)
国際税務研究会会員 1名様に限り  13,000円(2名様以降は読者料金)
「国際税務」読者  1名様につき  23,000円
その他の方     1名様につき  43,000円  
  (消費税込・テキスト・昼食代を含みます)

テキスト代「税込特価3,000円」を含みます。今回は講義用テキストとして、この10月に発刊されたばかりの新しいテキスト「租税回避防止制度編」(アイ・アソーシエイツ出版 2019年10月刊行)を使用します。このテキストの一般販売価格(定価)は、3,960円(税込)となります。
講師 青山学院大学大学院教授 佐藤正勝 担当事務局 国際税務研究会
東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング
講師紹介 青山学院大学大学院教授:東京都立大学卒:大蔵省、国税庁、東京国税局等勤務、国税庁国際業務課企画専門官平成9年退官、UCバークレー客員研究員など。
セミナー内容 1.外国税額控除制度
外国税額控除の本質的な意味を考えることで、国際課税全体を俯瞰し、外国法人税、控除限度額、タックス・スペアリング・クレジット、外国子会社配当益金不算入制度の概要などを解説いただきます。

2.タックス・ヘイブン対策税制
制度の基本的な仕組みのほか、平成29年度の大改正(平成29年3月改正法成立、平成30年4月から適用)にも触れ、「基本二要件」「経済活動基準」「合算課税対象会社3タイプ」などについて学習します。

3.移転価格税制
国際課税問題の中で最大の難問です。移転価格の算定方法、同時文書化、BEPS対応などの概要を解説いただきます。

4.アーニング・ストリッピング税制
関連企業間で、支払利子を通じて課税所得の減少を図ることは、関連国政府の税の減少を招きます。租税回避に対処する日本の2つの制度(過少資本税制、過大支払利子税制)を説明いただきます。

5.恒久的施設課税問題、BEPSなど
恒久的施設については、平成30年度改正の内容を、BEPSについては、Action1の「デジタル経済」の課税問題について学習します。

6.外国関連会社からの利益還流額を最大化するための基本
利益を日本に還流させる途中で発生する外国での源泉税や法人税をいかに安くできるか、です。そのための租税条約の利用の仕方の基本を学びます。
セミナー備考 ★最近の改正事項を網羅した新テキストを用いて、外国税額控除、タックス・ヘイブン対策税制、移転価格税制など、国際税務の主要制度を初めて学習する方にも分かりやすく解説!

★外国税額控除については、制度の本質的な意味を理解するため、資本輸出中立性(活動地の選択に対して中立)の観点から、説明します!

★新テキストでは、タックス・ヘイブン対策税制における平成29年度以降の改正事項も網羅。新制度を踏まえた初回申告の対策にもお役立てください!

日本の国内法では、租税回避防止・二重課税排除等の観点から、国際税務に特有な個別制度を
規定しています。国際税務に携わる方にとっては、実務をこなしていくうえで、まず、この主要制度を理解することが必須となります。このたびの国際税務の初級講座は、“初めて国際税務の個別制度に触れる方も理解が進むように、制度の本質的な意味も含めて学習することを目的としています。

具体的には、最新の改正事項も網羅した新テキストを用いて、「外国税額控除、タックス・ヘイブン対策税制、移転価格税制、アーニング・ストリッピング税制」等の制度概要・考え方・留意点などについて学び、その後、平成30年度改正も踏まえた「恒久的施設( Permanent establishment, PE)」の課税問題や「BEPS(税源浸食と利益移転)」の議論では、注目の「デジタル経済の動向」についても学習いたします。

なお、弊会では、本講座のほかにも、国際税務の基礎・体系を学ぶ「国際税務の基礎講座」、実力をつけて事例を解く「国際税務の中級講座」を開講しています。レベルアップや成長を感じることができるカリキュラムとなりますので、お勧めです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆章の合間には、簡単な“チェック問題”にもチャレンジ!主要制度の完全マスターを目指します!◆◆
 例)外国税額控除の基本的仕組みは、法人税の場合、外国で課された外国法人税とされる額を、控除限度額の範囲内で、その内国法人の日本で納付する(   )の額から控除するものである。
……括弧に適切な用語を入れてみてください。詳しくは当日のセミナーで解説します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆注意事項◆◆
・キャンセルの場合は、開催日の前営業日15時までにご連絡ください(受講料ご返金の際の振込手数料はお客様負担となります)。
・代理の方のご出席もお受けいたします。
・当日欠席された場合は、返金は致しかねますのでご了承下さい。

(注)空席状況について
「残席僅か」の場合、お申込みのタイミングによっては、満席のためお申込みをお受けできない場合もございますのでご了承ください。残席の詳細につきましては、各研修会主催事務局へお問合せください。

(注)会員・一般の区分について
(1)会員:税務研究会 企業懇話会 税理士懇話会 国際税務研究会P・R会員
(2)一般:上記(1)以外の方
(国際税務研究会主催セミナー、特別研修、特定の会員に限定している一部のセミナー等については上記区分によらず、各案内にその旨記載しています)