WEB
新任
No:121343
税理士 小島孝子
早稲田大学社会科学部卒業後、会計事務所および上場会社の経理部門に勤務。平成14年9月よりTAC㈱の税理士講座にて消費税法と所得税法の講師を担当する。平成22年7月小島孝子税理士事務所を開設、税理士登録、現在に至る。「実務」と「教えるプロ」の両面に基づいたわかりやすい解説に定評がある。
【著書】「3年後に必ず差が出る20代から知っておきたい経理の教科書」(翔泳社)他
収録日 | 2018/07/18 | 受講時間 | 90分 |
---|---|---|---|
受講料 | ¥ 7,000 | ||
視聴期限 | 3週間 | ||
動画 | 必ずご利用規約をご確認ください。
プレイヤーが表示されない方はこちら |
||
内容 | 決算とは何をするのか?経理の年間スケジュールを踏まえて、決算の準備として行うこと(在庫管理、固定資産管理、債権管理)を確認し、決算整理(棚卸資産の計上、貸倒引当金の計上、見越し繰延べの会計処理)について理解することを目指します。 | ||
収録内容・チャプター | 第7回(7/18) 決算の仕組みと理解Ⅰ ■動画収録内容 1.決算とは?(29:23) 2.決算整理仕訳の意味(11:50) 3.決算整理の具体的項目(17:11) 4.棚卸資産の形状と在庫管理(20:52) 5.減価償却費の計上(7:23) 6.Day7まとめドリル(0:49) |
||
備考 | テキストは、ご購入後にご連絡する視聴ページから、PDF版をダウンロードいただけます。 |
(注)空席状況について
「残席僅か」の場合、お申込みのタイミングによっては、満席のためお申込みをお受けできない場合もございますのでご了承ください。残席の詳細につきましては、各研修会主催事務局へお問合せください。
(注)会員・読者・一般の区分について
(1)会員:税務研究会 企業懇話会 税理士懇話会 国際税務研究会
(2)読者:弊社発行の定期刊行情報誌「税務通信、経営財務、税務QA、国際税務」のいずれかを定期購読されている方です。
(3)一般:上記(1)、(2)以外の方です。
(特別研修、特定の会員に限定している一部のセミナー等については上記区分によらず、各案内にその旨記載しています。)