改訂
実務に即した仕訳事例と図表を多用し、法人税を読みやすく・わかりやすく解説!
六訂版
仕訳と図表でわかる
B5判
566頁
2014年9月刊行
ISBN978-4-7931-2103-6
¥ 3,300(税込)
●本書は、法人税を読みやすく・わかりやすく解説するということを最大のテーマに掲げ、以下の特色を備えています。
◎法人税の取扱いが、簿記会計の仕訳にどう表現されるか? にウェイトをおいた仕訳事例を多用しています。
◎会社経理の現場での使い勝手を重視し、できるだけ具体的な計算例を用いています。
◎勘定科目別に56項目を取り上げて解説し、実務での頻度が高い順に★印を0個から★★★まで付しています。
◎消費税のコーナーを設け、実務的に頻度の高いものの課税区分を例示しています。
◎本版では平成26年度改正までの内容を織り込み、特別償却・税額控除については、よりわかりやすく大幅に整理しました。
また、「換算損益・外貨建債権債務等の期末評価」、「新事業開拓事業者投資損失準備金、特定事業再編投資損失準備金」の項目を追加して内容を充実させました。
●企業の経理担当者や会計事務所の所員の方々などに最適の1冊です。
●本書の内容は、原則として平成26年7月9日現在の法令等に基づいております。
第1 法人税のあらまし
1 企業会計・法人税・消費税の関係のあらまし
2 法人税の申告納税制度について
3 法人税の計算体系について
4 グループ内取引等に関する税制
5 租税特別措置の適用状況の透明化等に関する法律
第2 所得金額の計算について
1 損益計算書項目(1)-営業収益項目について-
2 損益計算書項目(2)-営業費用項目について-
〔売上原価〕
〔販売費及び一般管理費〕
3 損益計算書項目(3)-営業外損益項目及び特別損益項目について-
4 貸借対照表項目(1)-資産関係について-
5 貸借対照表項目(2)-負債関係について-
6 その他
〔損益計算書、貸借対照表に関係しない項目等〕
第3 法人税額の計算について
第4 復興特別法人税額の計算について
◆事項索引