制度開始まで4カ月を切ったインボイス制度。皆さま、日々対応を進めていらっしゃるところだと思います。
ライブ配信で実施する6月のZEIKEN SESSIONでは、税理士 金子真一先生にご登壇いただき、いよいよ直前に迫ってきたインボイス制度対応についての論点を整理すべく、制度対応のためのチェックポイントをテーマに、インボイス制度についてご解説いただきます。
また、SESSION2では、税理士 金子先生のほか、マネーフォワード 経理責任者の松岡氏とマネーフォワード デジタルインボイス本部より合江氏をゲストとしてお招きし、皆様からのインボイスに関するご質問をその場で受付け、回答を行う、ライブ配信Q&A企画をお届けします。
ぜひ、お手持ちのPCよりご参加いただき、インボイスにおける日常業務の疑問点、実務対応の問題点等をお寄せください。インボイスに精通した実務家による回答が、皆様の一助となるセッションをご用意しております。
※ZEIKEN SESSIONとは税務研究会と協賛企業とのタイアップセミナーです。
このような方にオススメ



開催概要
開催日時 | 2023年6月28日(水)16:00~18:00 |
---|---|
開催形式 | 無料オンライン配信 |
参加費 | 無料(事前登録制・1社2名まで・定員あり) |
申込締切 | 定員に達したため、受付を終了いたしました。 |
※定員になり次第、お申込を締め切らせていただきます。お早めにお申込ください。
※同業他社の方、協賛企業と競合の方のご参加はご遠慮いただいております。予めご了承ください。
定員に達したため、お申込み受付を終了いたしました。たくさんのお申込みありがとうございました。
プログラム
SESSION116:00〜16:40
論点整理!ここだけは押さえておきたい!
インボイス制度対応のためのチェックポイント
インボイス制度の法対応について進めているものの、新たに増える対応事項に苦慮されたり、経理部門だけではなく、全社横断的に準備を進めるプロジェクトに不安を覚えたり…。
今回の消費税インボイス制度は関係者が社員から取引先まで広範囲に及ぶことから、安心して施行日を迎えるためにはどこまで準備すれば良いか不安な経理・税務担当者も多いと思います。制度対応まで4カ月を切ったインボイス制度ですが、このタイミングで、御社の実務対応状況の確認ができるよう、税理士の金子真一先生に制度対応のチェックポイントについてご解説いただき、インボイス対応についての論点整理を行っていただきます。

【プロフィール】
税理士 金子 真一 氏
金子真一税理士事務所代表
合同会社ピナクル・コンサルティング代表
広島大学経済学部卒業後、大手信託銀行にて25年間決算・税務業務を担当。2019年に退職し、東京・目黒にて金子真一税理士事務所を開業。TKC全国会 中堅・大企業支援研究会会員。現在、企業へのインボイス制度対応支援、グループ通算制度のシステムへの入力支援や経理システムを中心とした経理体制構築支援等に取り組む。著書に「消費税インボイス導入へのサクセスロード」(税務研究会刊)がある。
SESSION216:40〜18:00
ライブ配信限定企画!
インボイスにおける実務対応上の皆さんの疑問・お悩みに実務家2人がお答えいたします!
税理士 金子先生とマネーフォワード 経理責任者 松岡氏による人気の対談SESSIONシリーズ。今回は、ライブ配信中に皆さんからのインボイスに関するお悩みやご質問を受付け、実務家のお二人に対談形式でご回答いただきます。皆さまもお手持ちのPCから、ぜひ、ご参加ください。

【プロフィール】
松岡 俊 氏
株式会社マネーフォワード 執行役員 経理本部本部長
中小企業診断士、税理士及び公認会計士試験に合格。
『マネーフォワード クラウド』を活用した決算早期化やリモートワーク等、各種改善を実行。

【プロフィール】
合江 篤 氏
株式会社マネーフォワード
マネーフォワードビジネスカンパニー
デジタルインボイス本部 Marketing部
2019年よりFintech研究所にて金融制度、年金制度、海外の金融サービス動向を中心とする調査研究をはじめ、マネーフォワードFintech研究所ブログにおける海外Fintech企業の動向の発信や金融専門誌への寄稿等を行う。
2022年6月よりデジタルインボイス本部marketing部にて電帳法・インボイス制度対応など企業のバックオフィス効率化の推進に従事。
※登壇者、セミナー内容は都合により変更する場合がございます。
定員に達したため、お申込み受付を終了いたしました。たくさんのお申込みありがとうございました。
お申込受付完了後、開催当日の視聴方法に関するメールをお送りします。
*なお、録画・録音・撮影についてはお断りさせていただきます。