税務研究会
税務研究会 実務タイアップセミナー
インボイス制度 見えてきた実務対応のポイント インボイス制度 見えてきた実務対応のポイント

いよいよ、「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」導入まで1年を切りました。
インボイス制度への対応は、経理部門だけではなく、証憑書類を扱う全ての部門での対応が必要となり、横断的に準備を進めていく必要があります。
今回のZEIKEN SESSIONでは、インボイス制度の導入準備を進められている企業様に向け、実際の課題をもとに、今後「具体的に何をしなければならないのか」について実務対応のポイントをわかりやすく解説します。
さらにインボイス制度への対応を機とした、請求書業務のデジタル化による業務フローの再構築など、業務のDX化推進のヒントをご紹介します。

※ZEIKEN SESSIONとは税務研究会と協賛企業とのタイアップセミナーです。

このような方にオススメ

01 インボイス制度導入に向けてやらなければならないタスクを知りたい方
02 インボイス制度についての関連部門への対応でお悩みの方
03 請求書業務のデジタル化・効率化をすすめたい方

開催概要

開催日時 2022年11月8日(火)14:00~15:30
開催形式 無料オンライン配信
参加費 無料(事前登録制)
申込締切 2022年11月7日(月)12:00まで
定員に達したため、受付を終了いたしました。

※定員になり次第、お申込を締め切らせていただきます。お早めにお申込ください。

※同業他社の方、協賛企業と競合の方のご参加はご遠慮いただいております。予めご了承ください。

税務研究会 Sansan
定員に達したため、お申込み受付を終了いたしました。たくさんのお申込みありがとうございました。

お申込みはこちら

プログラム

SESSION114:00〜15:00

インボイス制度 経理部門としての対応と関連部門における
問題解決の方法

インボイス制度に係る皆さんの次なる関心は、どうすればこのインボイス制度の導入が上手くいくかに移っていますが、ここで壁にぶつかっている会社が多いです。

  • 仕入先から登録番号を集める時期、方法そしてその管理
  • 社内の協力得るためにどうすれば良いか
  • 事務フローをどのように構築すれば上手くいくのか
  • どこまでやったらゴールにたどり着けるのかが分からない

などのお悩みの声を多数伺っています。
本セッションでは、経理部門の最重要タスクである「決算・申告に必要なデータの整理」のほか、購買・仕入部門との調整という視点から「事務フローの見直し」、「データをインプットするシステムの検討」といったテーマに、どう向き合っていくのかについて考えます。

金子 真一

【プロフィール】
金子 真一
金子真一税理士事務所代表
合同会社ピナクル・コンサルティング代表

1992年東洋信託銀行(現三菱UFJ信託銀行)入社、主に経理業務を担当し金融商品会計を中心となり導入。2002年から住友信託銀行(現三井住友信託銀行)にて主に税務業務を担当。固定資産の減損会計等の導入のほか、税効果会計、法人税、消費税の適正化、連結納税の導入によるタックスプランニング、BEPS(国際税務)対応を担当し、グループ全体の税務ガバナンスを構築。
東京国税局、大阪国税局の税務調査対応は源泉税、印紙税や反面調査を含め2ケタに及ぶ。2019年10月東京都目黒区にて金子真一税理士事務所を開業。TKC会員。
現在、消費税インボイス制度への対応支援や経理システムを中心とした仕組み作り支援のほか、企業の税務人材育成に取り組む。

SESSION215:00〜15:30

インボイス制度の対応をチャンスに。
いまから始める請求書業務のDX

「インボイス制度」「電子帳簿保存法」など、請求書業務のデジタル化の流れが進む中、この機会に紙の請求書にまつわる業務フローを再構築しようとしている企業も多いのではないでしょうか。本セッションでは、インボイス管理サービス「Bill One」のご紹介を中心に、請求書をオンラインで受け取ることから始める、請求書業務のデジタル化について講演します。

柴野 亮

【プロフィール】
柴野 亮
Sansan株式会社 Bill One Unit プロダクトマーケティングマネジャー/公認会計士

公認会計士試験に合格後、PwCあらた有限責任監査法人に入社。上場企業や外資系企業の会計監査、内部統制監査に従事する。
2014年にSansan株式会社へ入社し、財務・経理担当として経理実務、資金調達、上場準備業務などに携わる。
さまざまな部門で発生する請求書業務が非効率であることに大きな課題を感じ、新規事業開発部門に異動してインボイス管理サービス「Bill One」の事業開発に着手。
現在はプロダクトマーケティングマネジャーとして、新しい請求書業務の在り方を普及させるために尽力する。

※登壇者、セミナー内容は都合により変更する場合がございます。

定員に達したため、お申込み受付を終了いたしました。たくさんのお申込みありがとうございました。

お申込みはこちら

お申込受付完了後、開催当日の視聴方法に関するメールをお送りします。

*なお、録画・録音・撮影についてはお断りさせていただきます。

本セミナーのお問い合わせはこちらよりご連絡ください。