

“リゾートのエキスパート”として、リゾート関連の不動産や会員権の売買などをおこなう東急リゾート株式会社。コロナ禍によるテレワーク導入など働き方が大きく変わっていくなかで、税務に必要な情報収集をどのように行ったのか、財務・経理を担当する名川加成子さんにお話を伺いました。
(取材日:2021年2月18日)

東急リゾート株式会社
経営管理部 財務・経理グループ主任
名川 加成子 様
税研のWebセミナー定額プランで
〝できたこと〟
部署の構成について教えていただけますか?
名川:上司、私、後輩2名の計4名です。
別の部署からの異動や経理経験者の中途採用を経て、この2~3年で今のメンバーに固まりました。Webセミナー定額プラン(以下、定額プラン)もこの4名で利用しています。
経理業務歴もさまざまなメンバーなのですね。今はみなさまテレワークでの勤務ですか?
名川:紙を扱う業務が多めの後輩2名は出社の割合が多くなっています。私自身は出社とテレワークが半々くらいです。月初、四半期決算月は忙しいので、どうしても出社が増えますね。

コロナ禍で会場型セミナーの中止が相次ぎ
2020年6月頃からWebセミナーの受講を開始
定額プランは2020年6月からご利用いただいています。ご興味を持たれたのは、
やはりコロナ禍がきっかけでしょうか?
名川:そうですね。以前から存在は知っていたのですが、受講予定だった税務研究会の会場型セミナーが中止になってしまい、別の情報収集手段の必要性を感じ、定額プランに興味を持ちました。
テレワークもコロナ禍でのスタートですか?
名川:はい。部署のメンバーと対面して会話や指導をする機会がかなり減ってしまいました。そんな中でも税務の基礎知識をメンバー間の共通認識にできるようにしたいということもあって定額プランの利用を決めました。
各自別のものを使って学習するよりも、同じ教材を利用すると共通認識にもしやすいですよね。
教育という側面においては、テレワークでどのような変化がありましたか?
名川:これまではOJTが多めでした。会って話して済んでいたことも、テレワークだとそうもいかなくなったので、社内マニュアルやFAQを整備しました。
視聴するWebセミナーはどのように決めますか?
名川:定額プランのページの新着欄、カテゴリ欄、視聴回数ランキングを参考に、自身の業務に関係ありそうなタイトルを視聴しています。
視聴したWebセミナーについて、部内でお話しすることはありますか?
名川:Webセミナーを受けてスキルアップしよう、と目標設定しているので「このセミナーが良かったですよ」「こっちも関係ありそうですね」等、情報共有しています。特に上司から勧められたセミナーは視聴するようにしています。
複数人で利用できる定額プランの特長を生かした使い方をされていて光栄です!

テレワーク中のスキマ時間を利用して
タブレットとパソコンの2画面で視聴。
Webセミナーはどこで視聴しますか?
名川:自宅で視聴しています。特に6月頃はたくさん視聴しました。出社時に利用したことはありません。
自宅の方が集中できるということでしょうか?
名川:出社時は紙業務をまとめて済ませ、自宅ではPCだけでできる業務を行うという切り分けをしています。
確かにおっしゃる通りです。Webセミナーは1講座を一気に視聴されますか?
名川:一気に見るときもありますが、チャプターが細かく分かれているので、スキマ時間に少しずつ視聴を進められるのが便利だと思います。
Webセミナーの視聴にはパソコンをお使いですか?
名川:Webセミナー動画をタブレットで再生し、テキストはPCで表示しています。Excelを利用するWebセミナーもありますよね。そんなときも2画面で視聴すると便利です。
確かに、Excel術のようなWebセミナーは2画面で視聴するとウィンドウ切り替えの手間がなく効率良く視聴できそうですね。

経理に関する知識・情報収集はもちろん
Excelの活用方法まで学べてスキルアップが叶います。
定額プラン以外ではどのように情報収集していますか?
名川:親会社から半年に1回勉強会の案内があり、監査法人からの説明を受ける機会があります。
当社以外の外部セミナーはご利用ですか?
名川:以前は利用していましたが、コロナ禍以降は会場型のセミナーには参加していません。コンテンツが豊富なので、定額プランのセミナーだけで学習できています。
定額プラン開始当初は70講座程度だったのですが、現在約400講座まで増やすことができました。最後に、定額プランの気に入っている点を教えていただけますか?
名川:初心者向けから実践的なものまでコンテンツが幅広く豊富なところ、オンデマンドでスキマ時間に視聴できるところが気に入っています。それから、定額プランを契約していると利用できるe-learningサービスで経理業務外のビジネススキルやExcelの活用方法などが学べるのも嬉しいですね。

名川さんおすすめ税研Webセミナー
『消費税率引上げと経過措置・軽減税率・インボイスへの実務対応』
芹澤光春
会場で受講して分かりやすかったセミナーが定額プランに収録されていたので部署メンバーに共有しました。
社内システムや基幹システムの改修前などに視聴するのもおすすめです。
『わかる!できる!法人税申告書』
内田正剛
隔週で配信された連続講座です。法人税申告書の実務は複雑なので、少しずつ講座が進む点がじっくり復習もできて理解しやすかったです。
『経理・予算管理担当者向け Excel 入門講座』
眞山徳人
会計システムの数字の活用方法がとても参考になりました。
個人的にはピボットテーブルを分解して活用する方法を考えつかなかったので、活用したいと思っています。