



NISA(ニーサ:少額投資非課税制度) |
(13.7/2更新) |
|
周知のとおり、現行の上場有価証券の配当等・譲渡所得に対する税率10%の軽減措置は、平成25年12月31日で廃止され、平成26年1月から、少額投資非課税制度(NISA:日本版ISA)が開始される。
NISAは、イギリスのISA(Individual Savings Account)を参考に導入される制度。証券会社や銀行などの金融機関に少額投資非課税口座を開設して、上場株式や株式投資信託等を購入した場合、本来20%(復興特別所得税を含めると20.3150%)の税率で課税される配当金や売買益等が非課税となる。
NISAの主な概要は以下のとおり。
○非課税対象・・・・・非課税口座内の少額上場株式等の配当、譲渡益
○非課税投資額・・・・毎年、@新規投資額及びA継続適用する上場株式等の時価の合計額で100万円が上限(未使用枠の翌年以降の繰越しは不可)
○非課税投資総額・・・・最大500万円(100万円×5年間)
○口座開設期間・・・・平成26年1月1日から平成35年12月31日までの10年間
○保有期間・・・・・・最長5年間、途中売却は自由(ただし、売却部分は再利用不可) |
|
 |


 |