情報誌の購読、オンラインセミナー、書籍。
税務研究会のサービスを定額※で利用できます。
※えらべるオプションは年間3回まで利用可。
会員制度「税務研究会」
定額料金内でえらべる
オプション内容のご案内
会員制度「税務研究会」の「えらべるオプション」を利用すれば
年間3回まで定額の年会費の範囲内で税務研究会の対象サービスを利用できます。
- 1年間で週刊税務通信を購読し、Live配信セミナーを2回受講、法人税基本通達逐条解説データベース版を購入した場合。
-
週刊税務通信
(データベース付き)年間購読52,800円 Live配信セミナー受講
(例:消費税「適格請求書等保存方式〔インボイス制度〕の実務」完全解説)50,800円 Live配信セミナー受講
(例:公益法人等、国・地方公共団体の消費税 完全解説)47,300円 法人税基本通達逐条解説
データベース版18,480円 計 169,380円 会員制度「税務研究会」なら年会費定額(B会員の場合)
99,000円
- ※Live配信セミナー受講料はセミナーごとに異なります。平均的な1日開催セミナーの価格で例示しています。
- ※法人税基本通達逐条解説データベース版は十一訂版の価格で例示しています。
えらべるオプションの
ラインナップと定価の一例
各オプション対象商品を定価で購入した場合の価格の一例です。比較検討にお役立てください。
-
OPTION01
オンラインセミナー受講
-
Live配信セミナー・オンデマンドWebセミナーを1回受講できます。
- ※1日開催(10:00-17:00)Live配信セミナーの平均的な価格に換算
定価の一例
46,650円
税務・会計分野の最前線で
活躍する講師陣-
公認会計士・税理士 太田達也氏
-
税理士 佐々木みちよ氏
-
公認会計士 梅澤真由美氏
えらべるオプション対象Live配信セミナーは年間80回以上開催されています(昨年実績) -
OPTION02
データベース閲覧ID
-
メインIDとサブIDに加え、会員制度に付帯する情報誌のデータベース閲覧IDを
最長1年間ご利用いただけます。- ※データベース商品の有料オプション「付帯ID」の価格に換算
定価の一例
9,240円
-
OPTION03
税務QAデータベース閲覧ID
-
税務QAデータベース閲覧IDを最長1年間ご利用いただけます。
「税務QA」は税務通信に次いでご好評をいただいている税務系月刊誌です。
税務QAデータベースは税務QA掲載記事を税務通信データベースのような使用感でWeb上で検索・閲覧できます。- ※月刊誌税務QA年間購読料に換算。えらべるオプションの場合誌面の送付はありません。
定価の一例
19,800円
-
OPTION04
紙版書籍
-
ご希望の書籍1冊と引き換えることができます。
- ※法人税基本通達逐条解説十一訂版の価格に換算
定価の一例
9,240円
-
OPTION05
税研Books(電子書籍版・データベース版)
-
ご希望の税研Books商品1点をご利用できます。
- ※法人税基本通達逐条解説十一訂版データベース版の価格に換算
定価の一例
18,480円
えらべるオプション
組み合わせ例
全て違うオプションを選択することも、同じオプションを3つ選択することもできます。
-
1年目
今年は何と言ってもインボイス対応!
確実に対応できるように備えておきたい。- 速報性の高い情報はLive配信セミナー。
- 基礎的な制度概要の復習はWebセミナー。
同じオプションを選択することもできるので課題に合わせて有効活用できます。
- Live配信セミナー
- Live配信セミナー
- Webセミナー
-
2年目
新卒社員が配属されたので
今年1年は特に新人教育に力を入れたい!- 「超入門」シリーズ等、基礎を学べるタイトルが豊富なWebセミナーを受講。
- 「入門の入門」シリーズ、「経理になった君たちへ」等新人向けタイトルを書籍オプションで引き換え。
えらべるオプションで利用できるコンテンツは新人教育にも使いやすいものが揃っています。
- Webセミナー
- Webセミナー
- 書籍
-
3年目
源泉徴収絡みの新しい改正があったようなので
最新情報の収集に力を入れていきたい!- Live配信セミナーで速報性の高い情報を収集。
- 税務QAデータベースを利用し、税務通信の姉妹誌「税務QA」の内容も毎月チェック。
- データベース閲覧IDを部下に利用してもらい、情報誌の内容を部内の共通認識に。
- Live配信セミナー
- 税務QAデータベース
- データベース閲覧ID
会員制度の全体像・サービス詳細はこちらもご覧ください。
基本オプションのご紹介
会員制度「税務研究会」にはえらべるオプションの他にもすべての方にご利用いただける「基本オプション」をご用意しています。
会員制度限定オリジナルコンテンツや優待価格オプションも充実。
優待価格オプション以外は定額の年会費に含まれます。
-
OPTION01
セミナー
-
優待価格オプションは会場型セミナーも対象です。
会場型セミナー・Live配信セミナー 会員優待価格
優待価格
会場型セミナーを受講したいときや、えらべるオプションを使い切ったあとにLive配信セミナーを受講したいときも「税務研究会」会員なら優待価格が適用されます。
Webセミナー定額プラン 会員優待価格
優待価格
オンデマンドWebセミナーや定額プラン限定e-learning約500講座を定額で受講できる「Webセミナー定額プラン」も優待価格でお申し込みいただけます。
税制改正説明会
会員オリジナルコンテンツ
会員制度ご入会中の方を対象に、税制改正法案の策定にあたる財務省主税局の担当官を講師に迎え、無料で毎年開催しています。
-
OPTION02
ウェブサービス
-
サブIDの発行
会員専用サイトのログインIDをメインIDと合わせて2本ご利用いただけます。部内の情報共有等にお使いください。
税務職員録データベース
会員オリジナルコンテンツ
「税務職員録」とは税務研究会が毎年発行している国税庁、国税局、税務署等に所属している職員の氏名とその所属先や役職が記載されている税務職員の名簿です。
税務職員録データベースは全国の税務職員録をWeb上で検索・閲覧することができます。税務調査の事前準備、国税職員の職歴確認等にお役立ていただけます。税務通信セット限定解説
初心者向けの連載解説を主とし、幅広い税目をカバーしている「税務通信データベース セット限定解説」も基本オプションに含まれています。
新人の方に指定した連載を読んでもらえば基礎知識の教育が効率良くできます。最新未公表裁決
会員オリジナルコンテンツ
最新の未公表取消裁決等を随時掲載。裁決本文をPDFでダウンロードできます。
税務用語辞典
会員オリジナルコンテンツ
国税から地方税まであらゆる租税制度を網羅したWeb用語解説集。
毎年の税制改正にも対応しているので、"最新性と正確性を兼ね備えた"、プロの方にも安心して実務にご利用いただけるコンテンツです。 -
OPTION03
紙媒体
-
紙版書籍会員優待価格
優待価格
税研オンラインストアで紙版書籍をご購入いただく際に会員優待価格が適用されます。
- ※一部対象外書籍があります。
3大特別付録
『法人税申告書の実務』『法人税便覧』『国税局別税務職員録』を毎回お手続きなしでお届けします。
会員手帳
スケジュール帳と住所録に、実務家には嬉しい各種税額表等の資料が付いています。
基本サービスの情報誌と
オプションを組み合わせ、
あなたのニーズに合わせて
カスタマイズ
会員制度の全体像・サービス詳細はこちらもご覧ください。
資料請求で資料と会員専用サイトのお試しIDをお届けします。