大宮
★
No:119833
税理士 齋藤 雅俊
開催日 | 2017/09/14(木) | 注意事項 | ||
---|---|---|---|---|
開催時間 | 10:00~16:30 | 受講料 |
|
|
講師 | 税理士 齋藤 雅俊 | 担当事務局 |
関東信越支局 さいたま市大宮区桜木町1-7-5ソニックシティビル26F |
|
講師紹介 | 48年明治大学商学部卒業。同55年税理士登録。公認会計士辻会計事務所(現 辻・本郷税理士法人)渋谷本部副所長を経て、平成17年1月、税理士 齋藤雅俊事務所を開設、現在に至る。全国各地のセミナー講師としても活躍。実務経験に裏打ちされたセミーは好評を博している。【主な著書】「消費税入門の入門」(共著)「申告書(別表)で学ぶ法人税実務の基礎」(税務研究会出版局)他。 | |||
セミナー内容 | Ⅰ. みなし配当とは 1. 平成12年度改正によるみなし配当の意義 2. みなし配当を正しく認識するための仕組み 3. 法人税における純資産の部の取扱い Ⅱ. 残余財産の分配とみなし配当 1. 対価区分の基準 2. 両者(清算法人と株主)の原則的処理 3. 一部分配時の処理 4. 株主に適用される特例的処理 5. 特例的処理と未処理欠損金額の引継ぎ Ⅲ. 自己株式の取得とみなし配当 1. なぜみなし配当を認識するか 2. 対価区分の基準 3. 両者(取得法人と株主)の原則的処理と申告調整 4. 株主法人に適用される特例的処理 5. 相続した非上場株式を譲渡した株主に適用される特例的処理 Ⅳ. 資本の払戻しとみなし配当 1. 資本の払戻しとは 2. なぜみなし配当を認識するか 3. 対価区分の基準 4. 両者(払戻し法人と株主)の原則的処理と申告調整 Ⅴ. 合併とみなし配当 1. なぜみなし配当を認識するか 2. 対価区分の基準 3. 両者(被合併法人と株主)の原則的処理 4. 株主の譲渡益課税の特例 5. 両者に適用される特例的処理 Ⅵ. 分割型の会社分割とみなし配当 1. 分割型の会社分割とは 2. なぜみなし配当を認識するか 3. 対価区分の基準 4. 両者(分割法人と株主)の原則的処理 5. 両者に適用される特例的処理 Ⅶ. 金銭以外の資産(現物資産)の交付とみなし配当 1. 適格現物分配とは 2. 適格現物分配の税務処理 3. 適格株式分配とは 4. 適格株式分配の税務処理 |
(注)空席状況について
「残席僅か」の場合、お申込みのタイミングによっては、満席のためお申込みをお受けできない場合もございますのでご了承ください。残席の詳細につきましては、各研修会主催事務局へお問合せください。
(注)会員・一般の区分について
(1)会員:税務研究会 企業懇話会 税理士懇話会 国際税務研究会P・R会員
(2)一般:上記(1)以外の方
(国際税務研究会主催セミナー、特別研修、特定の会員に限定している一部のセミナー等については上記区分によらず、各案内にその旨記載しています)