名古屋
★
No:119837
ワンランク上の会計プロフェッショナルを目指して
公認会計士 赤塚安弘
開催日 | 2017/09/15(金) | 注意事項 | ||
---|---|---|---|---|
開催時間 | 10:00~16:30 | 受講料 |
|
|
講師 | 公認会計士 赤塚安弘 | 担当事務局 |
中部支局 名古屋市中区栄3-1-1(広小路本町ビルディング) |
|
講師紹介 | 有限責任監査法人トーマツの国際監査業務部門にて、US GAAP及びIFRS等の英文財務諸表の監査を担当、京都大学非常勤講師、公認会計士第二次試験試験委員、早稲田大学大学院ファイナンス研究科非常勤講師、日本公認会計士協会自主規制・業務本部主任研究員を歴任。 現在、上場企業等の社外監査役、セミナー講師として活躍中。 著書に「よくわかる国際財務報告基準の実務ガイド」、「米国会計基準と英文財務諸表の実務ガイド」 (税務研究会)共著、等がある。 |
|||
セミナー内容 | 第1章 我が国の制度会計 1. 企業会計(財務会計)の目的と法規制 2. 金融商品取引法 3. 企業会計原則 4. 包括利益計算書とリサイクリング 第2章 企業会計と内部統制の重要性 1. 内部統制の意義と種類 2. 金融庁の内部統制基準 3. 不正リスク要因と不正のトライアングル 第3章 主要勘定科目別会計知識のレベルアップ 1. 現金預金 ①会計処理上の留意点 ②内部統制のポイント ・現金預金、小切手、領収書の管理 2. 売掛金 ①会計処理上の留意点 ・貸倒見積高の算定 ②内部統制のポイント ・信用調査と与信限度額の設定 ・残高確認、債権の保全策 3. 受取手形 ①会計処理上の留意点 ・割引手形、裏書手形等の会計処理 ②内部統制のポイント ・現物管理、残高確認 4. 有価証券 ①会計処理上の留意点 ・保有目的区分と評価 ②内部統制のポイント 5. 棚卸資産 ①定義と評価 ②内部統制のポイント 6. 繰延税金資産 ①会計処理上の留意点 ②回収可能性の判断指針 7. 有形固定資産 ①会計処理上の留意点 ・取得原価の決定 ・リース取引の処理 ・減損会計 ②内部統制のポイント 8. 引当金 ①会計処理上の留意点 ・退職給付会計基準 ・資産除去債務 ②偶発債務との相違 9. 売上 ①会計処理上の留意点 ・売上計上基準(実現主義の要件) ・収益計上基準の諸形態 ②事例研究 ③内部統制のポイント |
|||
セミナー備考 | ◆テキスト・昼食代・消費税含む ◆無料クーポンをご使用になる場合は、クーポン(本券)に必要事項をご記入の上、FAXにてお申込みください。(詳しくは、クーポン裏面の『本券のご使用に際して』をご参照ください。) ※詳細につきましては、お手数ですがお問合せください。 |
(注)空席状況について
「残席僅か」の場合、お申込みのタイミングによっては、満席のためお申込みをお受けできない場合もございますのでご了承ください。残席の詳細につきましては、各研修会主催事務局へお問合せください。
(注)会員・一般の区分について
(1)会員:税務研究会 企業懇話会 税理士懇話会 国際税務研究会P・R会員
(2)一般:上記(1)以外の方
(国際税務研究会主催セミナー、特別研修、特定の会員に限定している一部のセミナー等については上記区分によらず、各案内にその旨記載しています)