東京
No:119936
~公益社団・財団法人、一般社団・財団法人を中心として~
公認会計士・税理士 都井清史
開催日 | 2017/11/15(水) | 注意事項 | ※撮影・編集して、後日Webセミナーとしてリリース予定 | |
---|---|---|---|---|
開催時間 | 10:00~12:00 | 受講料 |
|
|
講師 | 公認会計士・税理士 都井清史 | 担当事務局 |
本社 東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング |
|
講師紹介 | 1981年 公認会計士2次試験合格後、会計士試験予備校講師となる。 1983年 神戸大学経営学部会計学科卒業。総合商社経理部門を経て、 1988年 公認会計士都井事務所を設立。 その後、公益法人等の財務改善・会計監査等のほか、日本公認会計士協会非営利法人委員会会計監査専門部会専門委員、総務省公益法人会計基準実施検討委員会委員、ファイナンシャル・プランニング技能検定試験委員などを歴任。同時に書籍や税務・会計専門誌の執筆、セミナーの講師としても活躍中。 |
|||
セミナー内容 | 1. 公益法人等の税務調査の特色 ①まず源泉所得税が調査される ②非常勤役員に対する報酬の源泉徴収漏れに注意 2. 公益法人等の法人税の税務調査 ①収益事業課税の特色 ②間接費(共通事業費、管理費)の配賦について ③黒字の収益事業が漏れていないか ④赤字の収益事業以外の事業を含めていないか ⑤簡便法(抽出法、区分経理法)の利用の際の注意点 3. 公益法人等の消費税の税務調査 ①非課税売上と不課税売上(課税対象外売上)の区分の徹底 ②特定収入、特定収入以外の収入の理解 |
|||
セミナー備考 | ・受付後、受講票(会場地図記載)・請求書・郵便振込用紙を送付します。開催日直前のお申込みの場合、受講票がお手元に届かない場合がございます。別途ご対応させて頂きますので、実務研修センターまでご一報下さい。 ・受講料は出来れば開催日前日までにお振込み下さい。お振込み日が前日までにできない場合、お申し込み時に備考欄等にお振込み予定日をご記入下さい。 |
(注)空席状況について
「残席僅か」の場合、お申込みのタイミングによっては、満席のためお申込みをお受けできない場合もございますのでご了承ください。残席の詳細につきましては、各研修会主催事務局へお問合せください。
(注)会員・一般の区分について
(1)会員:税務研究会 企業懇話会 税理士懇話会 国際税務研究会P・R会員
(2)一般:上記(1)以外の方
(国際税務研究会主催セミナー、特別研修、特定の会員に限定している一部のセミナー等については上記区分によらず、各案内にその旨記載しています)