大宮
★
No:118870
特定社会保険労務士 吉田正敏氏
開催日 | 2016/11/09(水) | 注意事項 | ||
---|---|---|---|---|
開催時間 | 10:00-16:30 | 受講料 |
|
|
講師 | 特定社会保険労務士 吉田正敏氏 | 担当事務局 |
関東信越支局 さいたま市大宮区桜木町1-7-5ソニックシティビル26F |
|
講師紹介 | 株式会社コンサルティングオフィスYOSHIDA代表取締役。 人事コンサルタント・特定社会保険労務士として企業の労務指導、賃金制度や目標管理制度の導入を行う。 当該セミナーほか、都市銀行系、商工経済団体のセミナーにも数多く出講。 主な著作として「社会保険入門の入門」「見てわかる給与計算マニュアル」「今さら人に聞けない労働基準法の実務」など。 |
|||
セミナー内容 | 時間外労働手当や賞与の計算など、演習を通してわかりやすく説明いたします ◆研修内容◆ 1. 法改定や料率の変更を知っていますか (1)給与計算ソフトで便利になったけれど (2)法改定のポイントを押さえていますか (3)社員の質問に的確に応えていますか (4)端数処理は間違っていませんか 2. 給与計算の基礎知識 (1)給与計算の流れ (2)総支給額の決定 (3)給与からの控除…法定控除と協定控除 (4)差引支給額(手取給与額) (5)必要な基礎資料…就業規則、出勤簿、個人データ、保険料額表、税額表、扶養控除等申告書など 3. 給与計算に必要な労働基準法の知識 (1)労働時間の計算 ① 法定労働時間と所定労働時間 ② 時間外、深夜労働時間 ③ 変形労働時間制 ④ みなし労働時間制 (2)休憩時間 (3)法定休日と所定休日・・・代休と振替休日の違い (4)年次有給休暇 (5)産前産後の休暇、生理休暇など (6)育児休業と介護休業 (7)賃金支払の5原則 4. 総支給額の計算 (1)固定的な給与の計算方法 ① 不就業時間の計算 ② 年次有給休暇の取扱 ③ 慶弔休暇の取扱 ④ 諸手当の取扱 (2)変動的給与の計算方法 演習 ① 時間外などの割増賃金の計算 ② 精皆勤手当 (3)違反とならない端数処理のしかた 5. 社会保険料の算出と控除 (1)健康保険料と厚生年金保険料の控除 ① 保険料の基礎は標準報酬月額 ② 保険料控除の実際 ③ 産休・育児休業期間中の保険料 (2)介護保険料の控除 ① 保険料控除の対象者は ② 保険料控除の実際 (3)雇用保険料の控除 ① 保険料の基礎は総支給額 ② 保険料控除の実際 6. 源泉所得税と住民税の算出と控除 (1)源泉所得税の算出と控除 演習 ① 課税されない給与 ② 扶養控除等申告書 ③ 源泉徴収税額表の使い方 (2)住民税のしくみと控除 7. 賞与と退職金の計算事務 (1)賞与計算の実務 演習 ① 賞与計算の流れ ② 賞与から控除する社会保険料 ③ 賞与から控除する源泉所得税 (2)退職金から控除する所得税と住民税 |
(注)空席状況について
「残席僅か」の場合、お申込みのタイミングによっては、満席のためお申込みをお受けできない場合もございますのでご了承ください。残席の詳細につきましては、各研修会主催事務局へお問合せください。
(注)会員・一般の区分について
(1)会員:税務研究会 企業懇話会 税理士懇話会 国際税務研究会P・R会員
(2)一般:上記(1)以外の方
(国際税務研究会主催セミナー、特別研修、特定の会員に限定している一部のセミナー等については上記区分によらず、各案内にその旨記載しています)