東京

  • 会計

No:119444

実務を意識した演習問題!

早わかり! 資金繰りとキャッシュ・フロー入門

お金が途切れないコツとは!

税理士 松田修

開催日 2018/01/18(木) 注意事項 筆記用具・電卓をお持ち下さい。
開催時間 10:00~17:00(質疑応答を含む) 受講料

税込価格 ¥ 39,000 (税抜価格 ¥ 0)

一般 会員29,000円 読者34,000円 一般39,000円

講師 税理士 松田修 担当事務局 本社
東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング
講師紹介 昭和61年税理士試験合格。村田簿記学校講師(法人税法、簿記論担当)を経て、辻会計事務所(現 辻本郷税理士法人)入所。数多くの企業の会計・税務業務や経営相談などを経験し、独立。
 現在は税理士 松田会計事務所所長として顧問先の税務・経営指導にあたる一方で、簿記・税務・パソコン財務会計主任者の専門スクール「麻布ブレインズ・スクール」の代表を務めるほか、各種団体 主催の実務セミナー講師として多方面で活躍中。
【著書】「Q&Aで基礎からわかる固定資産税をめぐる会計・税務」(清文社)他多数。
セミナー内容 Ⅰ 資金繰り(キャッシュ・フロー)を良くする・悪くする要因
1 「利益」が出ても現金預金が増えない理由は
2 バブル崩壊後の失われた10 年を資金繰り(キャッシュ・フロー)から総括
3 増やしたほうが良い優良負債とは
4 資金繰り(キャッシュ・フロー)を改善する4つの方法とは
5【 事例検証】倒産原因を資金繰りから解明
6 演 習
① 月次試算表から月々の資金繰り(キャッシュ・フロー)を計算する
② どの科目が増減し、どのように資金繰り(キャッシュ・フロー)に影響しているか
Ⅱ 資金繰り(キャッシュ・フロー)を良くする着眼点10か条
【着眼点1】会社にお金が残らない4 つのパターン
【着眼点2】支払サイトと回収サイトの違いで資金繰りを苦しくしていないか
演 習
売掛債権手持日数・買掛債務支払日数を計算する
【着眼点3】資金繰りを悪くする最大要因=在庫を厳しくチェック
演 習
商品手持日数を把握し、不良在庫の発生を防ぐ
【着眼点4】効率の良い経営をしているか?余分な資産はないか?
演 習
① 総資本経常利益率(ROA)は良いか・悪いか
② 総資本回転率は良いか・悪いか
【着眼点5】資金繰りに悪影響!!
借入金の元本返済額>減価償却費になっていないか
【着眼点6】節税して資金を残す方法がないか検討する
【着眼点7】現預金はどれくらい必要か?   
    ・運転資金を計算する
【着眼点8】前受金の活用を検討する
【着眼点9】固定資産の持ちすぎに注意‼
【着眼点10】究極のキャッシュ・フロー経営とは
演 習
1億の増資と1億の利益、どちらの方がお金が残るか
Ⅲ 資金繰り表の作成と分析のしかた
【ケース・スタディ】
1 実績資金繰りの作成
  ・六分法・八分法・資金繰り表の分析手法
2 資金繰り計画の作成方法
3 資金繰り見込みの作成方法
Ⅳ キャッシュ・フロー計算書の作成と分析の仕方
【ケース・スタディ】
1 キャッシュ・フロー計算書とは
2 キャッシュ・フロー計算書(直接法)(間接法)作成手段
3 キャッシュ・フロー計算書を活用した経営分析と改善策
① キャッシュ・フローからわかる3つのパターン
② 利益は出ているのに資金繰りが苦しい状態になっていないか
③ 財務活動によるキャッシュ・フロー
④ フリーキャッシュ・フローの算出と活用法
セミナー備考 ・受付後、受講票(会場地図記載)・請求書・郵便振込用紙を送付します。開催日直前のお申込みの場合、受講票がお手元に届かない場合がございます。別途ご対応させて頂きますので、実務研修センターまでご一報下さい。
・受講料は出来れば開催日前日までにお振込み下さい。お振込み日が前日までにできない場合、お申し込み時に備考欄等にお振込み予定日をご記入下さい。

(注)空席状況について
「残席僅か」の場合、お申込みのタイミングによっては、満席のためお申込みをお受けできない場合もございますのでご了承ください。残席の詳細につきましては、各研修会主催事務局へお問合せください。

(注)会員・一般の区分について
(1)会員:税務研究会 企業懇話会 税理士懇話会 国際税務研究会P・R会員
(2)一般:上記(1)以外の方
(国際税務研究会主催セミナー、特別研修、特定の会員に限定している一部のセミナー等については上記区分によらず、各案内にその旨記載しています)