大阪
★
No:120060
税法の知識だけではうまくいかない
アースタック税理士法人代表社員
税理士 ファイナンシャルプランナー 島添浩
開催日 | 2018/01/19(金) | 注意事項 | ||
---|---|---|---|---|
開催時間 | 10:00~16:30 | 受講料 |
|
|
講師 |
アースタック税理士法人代表社員 税理士 ファイナンシャルプランナー 島添浩 |
担当事務局 |
関西総局 大阪市中央区大手前1-7-31(OMMビル5F) |
|
講師紹介 | 2006年アースタックス税理士法人を設立。現在、一般企業の税務顧問業務のほか、企業再編や事業承継対策などの経営コンサルティング業務にも従事し、さらに豊富な実務経験を活かした税法実務セミナーの講師や執筆も数多くこなしている。また、1998年より会計税務の専門学校(TAC)にて税理士講座やFP講座の消費税法、所得税法、相続税法の講師も務めており、実務に役立つ実践的な講義を行っている。 | |||
セミナー内容 | ◆ 知っておかなければならない民法知識 ・特別受益、寄与分、遺留分 ・遺言書の作成方法 ・代償分割 ◆ 相続・事業承継対策における重要規定 ・相続時精算課税制度 ・贈与税の非課税規定(住宅取得資金・教育資金・結婚子育て資金) ・事業承継税制 ◆ 相続対策とは ・生前贈与対策 ・遺産分割対策 ・納税資金対策 ・節税評価減対策 ◆ 生前贈与対策の内容 ・暦年贈与の活用 ・相続時精算課税制度の活用 ・事業承継税制の活用 ・贈与税の非課税規定の活用 ◆ 事業承継対策とは ・自社株対策 ・後継者対策 ・M&A及び会社分割 <研修内容> Ⅰ 相続に関する民法規定 1.相続人と法定相続分 2.特別受益と寄与分の計算 3.相続の放棄等 4.遺留分の考え方 5.遺言書の種類とその作成方法 Ⅱ 相続税・贈与税の計算 1.相続税の具体的計算方法 2.贈与税の具体的計算方法 3.相続時精算課税制度 4.事業承継税制 5.贈与税の非課税規定(住宅取得資金・教育資金・結婚子育て資金) 6.財産の評価方法 Ⅲ 相続・事業承継対策の全体像とその活用方法 1.相続・事業承継対策の重要性 2.相続・事業承継対策の全体像 3.各対策の実行上の留意点 Ⅳ 生前贈与対策 1.暦年贈与の活用 2. 相続時精算課税制度の活用 3.事業承継税制の活用 4.贈与税の非課税規定の活用 Ⅴ 遺産分割対策 1.養子縁組の活用 2.隔世贈与の活用 3.遺言書の作成とその執行 4.代償分割の活用 5.相続財産の事前整理 Ⅵ 納税資金対策 1.相続税・贈与税の納付方法 2.生命保険の活用 3.退職金の活用 4.金庫株の活用 5.資産の流動化 Ⅶ 節税・評価減対策 1.相続税の非課税枠(生命保険金・退職金)の活用 2.相続人の増加方法 3.財産評価の圧縮方法 Ⅷ 事業承継対策 1.自社株の移転方法(贈与・譲渡・納税猶予) 2.自社株の評価減対策 3.後継者対策 4.M&A及び会社分割などの活用 Ⅸ 税制改正の内容 1.相続税の納税義務者の範囲 2.事業承継税制の見直し 3.タワーマンション(居住用超高層建築物)に係る課税の見直し 4.非上場株式の評価方法の見直し 5.広大地の評価方法の見直し 6.その他の改正 |
(注)空席状況について
「残席僅か」の場合、お申込みのタイミングによっては、満席のためお申込みをお受けできない場合もございますのでご了承ください。残席の詳細につきましては、各研修会主催事務局へお問合せください。
(注)会員・一般の区分について
(1)会員:税務研究会 企業懇話会 税理士懇話会 国際税務研究会P・R会員
(2)一般:上記(1)以外の方
(国際税務研究会主催セミナー、特別研修、特定の会員に限定している一部のセミナー等については上記区分によらず、各案内にその旨記載しています)