仙台

  • 消費税
  • 税務一般・その他税法
  • 会計
  • 人事労務・その他

No:121081

経理スタッフ養成講座

消費税の最も基礎的な部分を勉強します

消費税基礎講座

消費税を学習するならこの講座から

税理士・米国公認会計士 梅津 敏弘

開催日 2018/10/17(水) 注意事項
開催時間 10:00~16:30 受講料

税込価格 ¥ 0 (税抜価格 ¥ 0)

一般 会員25,000円 読者29,000円 一般39,000円

講師 税理士・米国公認会計士 梅津 敏弘 担当事務局 東北支局
仙台市青葉区中央2-10-9(仙台マルセンビル)
講師紹介 平成19年に宮城大学事業構想学部を卒業し、 国税専門官として仙台国税局に採用となる。 主に法人課部門にて税務調査に従事し、平成22年に退職。退職後は仙台市内の税理士事務所にて経験を積み、平成30年1月より独立開業。現在に至る。
平成25年 東北学院大学大学院法学研究科修了
平成25年 米国公認会計士登録 (ワシントン州)
平成28年 税理士登録 (東北税理士会)
セミナー内容 1.はじめに
   ① 消費税の基本的考え方
   ② 計算と専門的用語…特殊な用語を理解しよう!
   ③ 消費税法の構造…条文構造はどうなっているか?
2.消費税は何に対して課税されるか、されないか?
   ① 国内で
   ② 事業者が事業として
   ③ 対価を得て
   ④ 資産の譲渡等
   ⑤ 輸入貨物
   ⑥ 輸出免税
   ⑦ 非課税の範囲
3.課税の時期はいつか?
   ① 資産の譲渡等の時期の一般的取扱い
   ② 資産の譲渡などの時期の特例
4.税額計算はどうなるの?
   ① 課税標準
   ② 税率
   ③ 消費税額の計算
5.仕入にかかる消費税と売上の返還の場合の処理は?
   ① 仕入に係る消費税額の控除
   ② 控除額の調整
   ③ 簡易課税制度
   ④ 売上にかかる対価の返還などをした場合の消費税額の控除
   ⑤ 貸倒れに係る消費税額の控除
6.申告と納付はどうするの?
   ① 確定申告
   ② 中間申告
   ③ 還付申告
7.その他消費税に係る必要情報は?
   ① 消費税等の経理処理
   ② 勘定科目別の消費税取扱い
   ③ 主な各所届け出書の提出時期
   ④ 仕入税額控除の見直しについて
   ⑤ 消費税事業者免税点制度における免税事業者の要件について
   ⑥ 消費税率の引き上げ
   ⑦ 輸出物品販売場制度
   ⑧ 国境を越えた役務の提供に対する消費税課税について
   ⑨ 芸能・スポーツ等の役務提供の課税方式について

(注)空席状況について
「残席僅か」の場合、お申込みのタイミングによっては、満席のためお申込みをお受けできない場合もございますのでご了承ください。残席の詳細につきましては、各研修会主催事務局へお問合せください。

(注)会員・一般の区分について
(1)会員:税務研究会 企業懇話会 税理士懇話会 国際税務研究会P・R会員
(2)一般:上記(1)以外の方
(国際税務研究会主催セミナー、特別研修、特定の会員に限定している一部のセミナー等については上記区分によらず、各案内にその旨記載しています)