東京
★
No:121070
どう学ぶ!? プロの経理担当者への道
公認会計士 管理会計ラボ株式会社代表取締役 梅澤真由美
開催日 | 2018/11/30(金) | 注意事項 | 研修時間:3時間 | |
---|---|---|---|---|
開催時間 | 13:30~16:30(質疑応答を含む) | 受講料 |
|
|
講師 | 公認会計士 管理会計ラボ株式会社代表取締役 梅澤真由美 | 担当事務局 |
本社 東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング |
|
講師紹介 | 監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)を経て、日本マクドナルド㈱およびウォルト・ディズニー・ジャパン㈱にて、通算10年、経理・予算管理・経営企画など経営財務分野の幅広い業務に従事。その後、管理会計ラボを開設し、管理会計や会計実務の分野を中心に、セミナー講師、書籍や雑誌の執筆、コンサルティングに活躍中。事業会社での豊富かつ多様な実務経験を生かし、制度会計を活かした管理会計制度の構築、早期化と正確性向上を同時に達成する経理の業務改善を得意とする。京都大学農学部卒。ボンド大学ビジネススクール修了(MBA)。 | |||
セミナー内容 | 変わりゆく経理の環境。厳しい環境の中、どのようなことをどのように学んだらプロの経理担当者になれるのか! 次の段階へステップアップ!その具体的ヒントがここにあります。 1 .経理業務をとりまく状況 社会背景、経理の動き、経理部門のよくある悩み、中堅経理担当者のよくある悩み 2 .手段ごとの特徴と活用の仕方 セミナー、雑誌、書籍(六法や税法含む)、web(ブログ)、交流会・勉強会 3 .今後の経理に必要なスキル 設計力、自社ビジネス知識、コミュニケーション力 4 .業務への取り組み方 会社規模別、業種別、OJTとの連携の仕方 5 .学校や資格を業務に生かすには 簿記、BATIC、FASS、MBAなど 6 .自分にあった研修計画の作り方 活躍の方向性、上司の活用方法 |
|||
セミナー備考 | ・受付後、受講票(会場地図記載)・請求書・郵便振込用紙を送付します。 ・受講料は出来れば開催日前日までにお振込み下さい。お振込み日が前日までにできない場合、お申し込み時に備考欄等にお振込み予定日をご記入下さい。 ・キャンセルの場合は、開催日の前営業日15時までにご連絡ください(受講料ご返金の際の振込手数料はお客様負担となります)。代理の方のご出席もお受けいたします。当日欠席された場合は、返金は致しかねますのでご了承ください。 |
(注)空席状況について
「残席僅か」の場合、お申込みのタイミングによっては、満席のためお申込みをお受けできない場合もございますのでご了承ください。残席の詳細につきましては、各研修会主催事務局へお問合せください。
(注)会員・一般の区分について
(1)会員:税務研究会 企業懇話会 税理士懇話会 国際税務研究会P・R会員
(2)一般:上記(1)以外の方
(国際税務研究会主催セミナー、特別研修、特定の会員に限定している一部のセミナー等については上記区分によらず、各案内にその旨記載しています)