札幌
★
No:120974
ワークシートで理解!
EY 新日本有限責任監査法人 札幌事務所 公認会計士 柴本 岳志
開催日 | 2018/11/15(木) | 注意事項 | ||
---|---|---|---|---|
開催時間 | 10:00~16:30 | 受講料 |
|
|
講師 | EY 新日本有限責任監査法人 札幌事務所 公認会計士 柴本 岳志 | 担当事務局 |
北海道支局 札幌市中央区北1条西2丁目(経済センター内) |
|
講師紹介 | 1996年 大手監査法人に入所 1999年 公認会計士登録 2002年 JASDAQ上場企業にて会計システム・内部統制の整備、予算編成等の業務に従事 2007年 新日本有限責任監査法人入所 上場会社や信用金庫、国公立大学法人、公益法人等の監査業務や株式 公開業務支援、各種セミナーの企画・講師等を担当 |
|||
セミナー内容 | <ポイント> ★連結会計の入門に最適です! ★グループ会社のマネジメントに必須の知識です! ★連結財務諸表の作成手順を学習できます! ★経理実務担当者、経営者・管理職の知識として、また、子会社・グループ会社の方にもおすすめします! 企業の成長に伴い、事業部の分社化や、新規事業のための子会社設立、M&Aによる企業買収などの機会が増えていきます。子会社を含めた連結グループ全体のマネジメントを適切に行うとともに、財務諸表を適正に開示するためには、連結会計の理解が必須となります。 しかし、複雑で特徴のある会計ですので、独学で理解するのは効率的ではありません。 本講座では初学者の方でも連結会計の基礎が理解できるよう、ワークシートで数値例を示しながら解説を致します。 連結財務諸表の構造を理解することは、経理実務者だけでなく、連結財務諸表を利用する立場の経営者や管理職の方にとっても有意義です。 皆さまのご参加をお待ちしております。 <主な研修内容> Ⅰ 連結会計の概要 1. 連結会計の目的 (1) 連結財務諸表の作成目的 (2) 連結財務諸表の体系 2. 連結の範囲/決算日/会計方針 (1) 連結の範囲 (2) 連結決算日 3. 企業結合/事業分離会計基準と連結会計基準の関係 4. 会社法/法人税法における連結会計 (1) 会社法 (2) 法人税法 Ⅱ 連結財務諸表の作成手順 1. 資本連結手続 (1) 子会社の資産/負債の時価評価 (2) 投資と資本の相殺消去 (3) 非支配株主持分への振替 2. のれん償却 (1) のれんの計上 (2)のれんの減損 3. 当期純利益の振替 4. 剰余金の配当 5. 連結会社間取引の相殺消去 6. 未実現利益の消去 (1) ダウン・ストリーム (2) アップ・ストリーム Ⅲ 個別論点 1. 子会社株式の追加取得/売却/増資 2. 持分法 |
|||
セミナー備考 | ※【電卓】・【筆記用具】等は各自必ずお持ちください。 <お申込方法> ・申込書に必要事項をご記入のうえFAXにてお申し込みください。(弊社ホームページでもお申込み頂けます。) ・受講票(会場地図)、請求書・振込用紙をお送りします。 ・受講票はお申込みいただいた際に記載の(または登録のある)メールアドレスへお送り致します。 ※受講料は、開催日前日までのご送金をお願いします。 <キャンセルについて> ・キャンセルの場合は、開催日前営業日15時までにご連絡ください。 (受講料ご返金の際の振込手数料はお客様負担となります) ・当日欠席された場合は、返金は致しかねますのでご了承ください。 ・代理の方のご出席もお受けいたします。 |
(注)空席状況について
「残席僅か」の場合、お申込みのタイミングによっては、満席のためお申込みをお受けできない場合もございますのでご了承ください。残席の詳細につきましては、各研修会主催事務局へお問合せください。
(注)会員・一般の区分について
(1)会員:税務研究会 企業懇話会 税理士懇話会 国際税務研究会P・R会員
(2)一般:上記(1)以外の方
(国際税務研究会主催セミナー、特別研修、特定の会員に限定している一部のセミナー等については上記区分によらず、各案内にその旨記載しています)