東京
★
No:121418
会社解散・清算の法律、会計、税務を解説!!
会社解散から清算結了、申告書作成まで
公認会計士 平山昇
開催日 | 2019/04/12(金) | 注意事項 | 研修時間:5時間30分 | |
---|---|---|---|---|
開催時間 | 10:00~17:00(質疑応答を含む) | 受講料 |
|
|
講師 | 公認会計士 平山昇 | 担当事務局 |
本社 東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング |
|
講師紹介 | 会計人として多くの企業の会計監査に当たるかたわら、セミナー講師としても活躍。特に当研修センター開催の「外形標準課税の留意点と申告書の作成実務」、「決算・申告調整と法人税申告書の書き方」、「税効果会計と税務申告書の実務」等のセミナーは定番として人気を博している。税務・会計における決算書類の記載にポイントをおいた解説には定評がある。 | |||
セミナー内容 | Ⅰ.会社解散・清算手続 1.解散・清算手続の流れ ①会社の解散と清算 ②解散から清算結了までの手続 ③解散株主総会 ④財産目録等の作成と株主総会の承認 ⑤残余財産の分配 ⑥清算手続の終了 ⑦清算スケジュール作成事例 ⑧解散会社の継続と合併 2.解散・清算の経理事務 ①解散に伴い作成する財務書類 ②清算中に作成する財務書類 ③残余財産の確定と分配の会計処理 ④清算終了時に作成する財務書類 Ⅱ.解散法人の税務 1.清算課税方式から通常課税方式への変更 2.解散から清算結了までの税務申告手続 3.会社の解散と事業年度 4.解散法人の申告 5.解散・清算の節税ポイント ①解散事業年度の確定申告<事例研究> ②清算事業年度の確定申告<事例研究> ③残余財産確定事業年度の確定申告<事例研究> 6.残余財産の分配とみなし配当 7.解散・清算と諸税金 Ⅲ.株主・債権者の税務 1.株主の税務 ①法人株主 ②個人株主 Ⅳ.100%完全子会社の解散と税務 1.完全支配子会社 2.解散子会社の税務 ①中小法人特例の不適用 ②適格現物分配 3.親会社の税務 ①子会社株式消滅損益の不計上<事例研究> ②子会社受取配当金の益金不算入 ③子会社未処理欠損金の引継ぎ ④子会社青色欠損金の切捨て<事例研究> ⑤債権放棄と寄附金 ⑥残余財産の適格現物分配による受領 |
|||
セミナー備考 | ・受付後、受講票(会場地図記載)・請求書・郵便振込用紙を送付します。 ・受講料は出来れば開催日前日までにお振込み下さい。お振込み日が前日までにできない場合、お申し込み時に備考欄等にお振込み予定日をご記入下さい。 ・キャンセルの場合は、開催日の前営業日15時までにご連絡ください(受講料ご返金の際の振込手数料はお客様負担となります)。代理の方のご出席もお受けいたします。当日欠席された場合は、返金は致しかねますのでご了承ください。 |
(注)空席状況について
「残席僅か」の場合、お申込みのタイミングによっては、満席のためお申込みをお受けできない場合もございますのでご了承ください。残席の詳細につきましては、各研修会主催事務局へお問合せください。
(注)会員・一般の区分について
(1)会員:税務研究会 企業懇話会 税理士懇話会 国際税務研究会P・R会員
(2)一般:上記(1)以外の方
(国際税務研究会主催セミナー、特別研修、特定の会員に限定している一部のセミナー等については上記区分によらず、各案内にその旨記載しています)