東京

  • 会計

No:122146

「絵にかいた餅」にさせない中期経営計画、作成のキモ

中期経営計画のAtoZ、現場の疑問に答えます!

経理のための「中期経営計画」のつくり方

3月決算の場合、「中計」作成時期は10~12月! 作成前に必聴!

公認会計士 管理会計ラボ株式会社代表取締役 梅澤 真由美

開催日 2019/10/04(金) 注意事項 研修時間:3時間
開催時間 13:30~16:30(質疑応答を含む)※受付13:00~ 受講料

税込価格 ¥ 19,800 (税抜価格 ¥ 0)

一般 19,800円[ 会員 17,600円](テキスト、消費税を含む)

講師 公認会計士 管理会計ラボ株式会社代表取締役 梅澤 真由美 担当事務局 本社
東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング
講師紹介 監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)を経て、日本マクドナルド㈱およびウォルト・ディズニー・ジャパン㈱にて、通算10年、経理・予算管理・経営企画など経営財務分野の幅広い業務に従事。その後、管理会計ラボを開設し、管理会計や会計実務の分野を中心に、セミナー講師、書籍や雑誌の執筆、コンサルティングに活躍中。事業会社での豊富かつ多様な実務経験を生かし、制度会計を活かした管理会計制度の構築、早期化と正確性向上を同時に達成する経理の業務改善を得意とする。京都大学農学部卒。ボンド大学ビジネススクール修了(MBA)。
セミナー内容 中期経営計画は、会社の将来の成長を考える上で重要です。しかし、定性情報に重きを置きすぎるなど検討が不十分なために、「絵にかいた餅」になっている場合が散見されます。現実的で裏付けのある経営計画にする鍵は、各種の数字を活用して作成することにあります。
今回は、手元の数字とすでにある知識を活かして、どのように中期経営計画を作成するのかを、経営企画の経験が長い実務家会計士が説明します。年度予算への展開方法など、中期経営計画に関する実務的な留意点にも触れます。中期経営計画のつくり方を初めて学ぶ、または見直したい経理部門の方におすすめの講座です。

1 .経営計画の位置づけと作成の進め方(定性と定量のサンドイッチ方式など、作成スケジュール)
2 .計画作成に必要な情報とその入手方法(外部環境、企業戦略、各部門別情報など)
3 .数字の要素分解と組み立て方(KPI、固定・変動、勘定科目、月など)
4 .計画のチェックポイント(CAGR、ロジックチェックとストーリーチェックなど)
5 .作成すべき成果物とフォーマット(前提資料、計算資料、報告資料など)
6 .作成後のフォローアップ(予算への展開など)
セミナー備考 ・受付後、受講票(会場地図記載)・請求書・郵便振込用紙を送付します
・受講料は出来れば開催日前日までにお振込み下さい。お振込みが前日までにできない場合は、お申し込み時に備考欄等にお振込み予定日をご記入下さい
・キャンセルの場合は、開催日の前営業日15時までにご連絡ください(受講料ご返金の際の振込手数料はお客様負担となります)。代理の方のご出席もお受けいたします。当日欠席された場合は、返金は致しかねますのでご了承ください

(注)空席状況について
「残席僅か」の場合、お申込みのタイミングによっては、満席のためお申込みをお受けできない場合もございますのでご了承ください。残席の詳細につきましては、各研修会主催事務局へお問合せください。

(注)会員・一般の区分について
(1)会員:税務研究会 企業懇話会 税理士懇話会 国際税務研究会P・R会員
(2)一般:上記(1)以外の方
(国際税務研究会主催セミナー、特別研修、特定の会員に限定している一部のセミナー等については上記区分によらず、各案内にその旨記載しています)