東京

  • 国際税務関係

No:122014

定員30名

模擬税務調査実習(ワーク)と 事例研究(ケーススタディ)による

国際課税における税務調査対応力強化研修

※高度経理人材育成コース

税理士 遠藤克博
税理士 小林明夫

開催日 2019/12/10(火) ~2019/12/11(水) 注意事項 懇親会の開始時間は進行状況により前後する可能性がございます。
開催時間 1日目13:00~17:00交流会17:30~18:45/2日目9:30~17:00 受講料

税込価格 ¥ 132,000 (税抜価格 ¥ 0)

一般 132,000円(税込) 
※テキスト代、昼食代(2日目)、懇親会費が含まれております。

講師 税理士 遠藤克博
税理士 小林明夫
担当事務局 本社
東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング
講師紹介 税理士 遠藤 克博氏
東北大学経済学部卒業、昭和53 年東京国税局入局、国税庁調査課からロンドン長期出張、税務大学校国際租税セミナー担当教授、平成20 年税理士登録、青山学院大学大学院国際租税法客員教授、上場企業の社外役員。主な著書「海外取引の税務Q&A」(税務研究会)、「税理士のための国際税務の基礎知識」(税務研究会)、「BEPS 文書作成マニュアル(共著)」(大蔵財務協会) 等

税理士 小林 明夫氏
東北大学法学部卒業。昭和54 年東京国税局入局、調査部国際調査課、外国法人調査部門、特官室主査、国際専門官(移転価格)、調査一部特別国税調査官、調査一部統括国税調査官(移転価格)、調査三部・四部統括国税調査官、本所税務署長を歴任、平成28 年税理士登録、上場企業の社外役員。主な著書「BEPS 文書作成マニュアル(共著)」(大蔵財務協会)
セミナー内容 《本年の国際課税税務調査のポイント》
[1] 移転価格調査では、移転価格文書化対応がチェックされています。
[2]タックスヘイブン税制の部分合算課税への対応の重要性が高まりました。

 上記のような海外取引における否認リスクに対処するために、単なる座学を離れ、模擬税務調査実習(ワーク)と事例研究(ケーススタディ)を織り交ぜた能動的な研修スタイルを通じて、理論構成力と説明能力の両面を磨きます。
 少人数によるゼミ形式ですので、リラックスした中にも緊張感をもって研修に取り組んでいただけます。
 昨年は、「ロイヤルティ」、「IGS」、「タックスヘイブン」に関わる課税事案の討議や「移転価格税制」をめぐる事例解説等をカリキュラムとし、大変好評をいただきました。
 本年は、「移転価格計算手法にDCF 法が追加」され、「タックスヘイブン税制でペーパーカンパニーの範囲が改正」されるなどの重要改正項目および、「海外出張者の営業活動が現地においてPE 認定される」といった最近の情勢を盛り込みながら、みなさまの事前アンケートを踏まえた現場のニーズに対応したカリキュラムを実施する予定です。
 すでに実務の中核で活躍され、これからさらに高度な業務を担われることになる中堅経理社員の方のご参加をお待ちしております。


《カリキュラム(予定)》
ーーー1 日目 13:00~17:00/ 交流会 17:30~18:45ーーー

■基調講義1
 国際課税調査に関わる法令解釈の確認や実務対応の留意点
  ①法人税法上の無形資産と移転価格税制上の無形資産
  ②所得相応性基準とDCF法
  ③海外出張者、現地子会社のPE 認定課税リスク

■基調講義2
 平成29 年度から令和元年度の税制改正後の「外国子会社合算税制」の重要項目の解説
  ①改正の内容と調査対応
  ②最近の課税事例と争訟事例の紹介

■プレ模擬税務調査実習
 模擬税務調査実習の進め方について説明し、予行演習を行います。

■模擬税務調査実習1
 IGS(グループ内役務提供)を巡る事例研究

■交流会 / 17:30~18:45


ーーー2 日目 9:30~17:00ーーー

■模擬税務調査実習2
 移転価格と寄附金を巡る事例研究

■模擬税務調査実習3
 「タックスヘイブン対策税制」を巡る事例研究

■模擬税務調査実習4
 事前の質問・アンケートから身近な実務事例をいくつか取り上げます
 ※国際税務の税務調査に関して、「こんな内容を実習で取り組みたい」というご要望がある方は、事前アンケートとともにお寄せください。模擬税務調査の課題(事例)として採用させていただくよう検討いたします。

■まとめ講義・質疑応答
 全カリキュラムを通じたポイントを総括


#高度経理人材育成コース
セミナー備考 *キャンセルについて
少人数のグループ討議を交えての研修のため欠員が出ますと進行に支障を来しますので、直前のキャンセルはお控えください。参加者の変更は可能です。万一キャンセルされる場合にはキャンセル料を申し受けます。予めご了承ください。
●開催日の14日前から前々日………………… 受講料の30%
●開催日の前日、当日… ……………………… 受講料の全額

*お食事について
食物アレルギーをお持ちの方は、お申込み時にご連絡ください。

*事前アンケートについて
取り上げる事例の選定等のため、お申込みいただいた後にアンケートをお送りいたしますので、メールアドレスを必ずご記入ください。

(注)空席状況について
「残席僅か」の場合、お申込みのタイミングによっては、満席のためお申込みをお受けできない場合もございますのでご了承ください。残席の詳細につきましては、各研修会主催事務局へお問合せください。

(注)会員・一般の区分について
(1)会員:税務研究会 企業懇話会 税理士懇話会 国際税務研究会P・R会員
(2)一般:上記(1)以外の方
(国際税務研究会主催セミナー、特別研修、特定の会員に限定している一部のセミナー等については上記区分によらず、各案内にその旨記載しています)