広島
★
No:122247
【管理会計の実務マスターコースⅡ】 戦略的管理会計
企業価値向上のための経営計画、設備投資・各種意思決定
公認会計士・税理士 和田正次
開催日 | 2019/12/13(金) | 注意事項 | 会場が変更になりました ホール2A⇒カンファレンスルーム8B |
|
---|---|---|---|---|
開催時間 | 10:00~16:30 | 受講料 |
|
|
講師 | 公認会計士・税理士 和田正次 | 担当事務局 |
中国支局 広島県広島市中区立町2番27号(メットライフ広島立町ビル6F) |
|
講師紹介 | 早稲田大学商学部卒。大手監査法人、ウィリアム・エム・マーサー(現 マーサージャパン)を経て、和田公認会計士事務所開設、現在に至る。日本公認会計士協会東京会経営委員会委員長、日本公認会計士協会学術賞審査委員等を歴任。経営・財務分野を中心に数多くの企業の指導、研修等に活躍中。ケーススタディ方式による実践的で明快な指導には定評がある。国際公認投資アナリスト(CIIA)、日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)。 主な著書に、「実践理解/月次決算書の見方・説明の仕方」(税務研究会)、「Q&A会計の基本50」「ニューディールな会計戦略」(日本経済新聞出版社)、「いまからはじめる『お金』づくりの本」(かんき出版)等がある。 |
|||
セミナー内容 | 本セミナーでは、会社が中・長期に進むべき目標地点を明確にし、景気の先行きが読みにくいなかでも安定した経営が維持できるような経営計画、失敗を抑え、成長を支える設備・事業投資の意思決定手法を学びます。 ◆主な研修内容◆ 1.経営計画に必要な各種管理ツール ①利益が生まれるしくみ(利益を左右する3つの要素をしっかり理解する) ②目標とすべき指標は必要最低限に絞る(目標指標と撤退基準) ③やる気のある従業員への昇給を維持するために必要なこと 2.ケーススタディ「計画立案のための現状分析」 ①経営計画の目的と留意点 ②経営理念や経営方針の策定 ③中・短期経営目標の明確化 ④利益が出やすい状態になっているか「損益分岐点と費用構造分析」 ⑤人件費の伸びを維持できるか、必要な対策「付加価値分析」 ⑥計画上のコストや支払能力に影響する財務リスクの現状分析「貸借対照表分析」 ⑦適正な計画とするために必要な課題と対応策の整理 ⑧収益性と安全性のバランスがとれた成長を実現するために必要なポイント 3.ケーススタディ「実践!3年経営計画」と説明ポイント 《★経営計画(損益計算書及び貸借対照表)エクセルシート(CD)付き★》 ①売上高の区分別計画値(店舗別または担当者別、商品別、得意先別)の決定 ②費用項目は変動費と固定費に分けて目標伸び率を決定 ③売上高の増加と付加価値の増加、昇給によるコストアップを吸収するポイント ④売上債権、棚卸資産、仕入債務は売上高と連動 ⑤固定資産や減価償却費は設備投資計画と連動 ⑥借入金と支払利息 ⑦現預金は他のすべての貸借対照表項目と連動 ⑧経営計画の総合レビューと経営目標との整合性 4.設備投資の採算評価と投資意思決定 ①投資採算のベースとなる利益とキャッシュフローの関係 ②(設例)設備投資の意思決定 ③正味現在価値法と内部収益率法 《★事例エクセルシート(CD)付き★》 ④必要収益率(ハードルレート)はどのように設定するのか ⑤減損会計の経営的意義 ⑥(ケーススタディ)増産投資と合理化投資 ⑦その他の投資評価方法-投資利益率法、回収期間法 5.企業価値向上のための各種意思決定 ①新製品販売の意思決定 ②事業継続か撤退か①(社内事業部) ③事業継続か撤退か②(海外子会社) ④撤退の考え方と判断基準 |
|||
セミナー備考 | ★管理会計の実務マスターコース★ こちらの研修会は、【管理会計の実務マスターコース Ⅰ 】と一緒に受講いただくと受講料がお得になります。 【管理会計の実務マスターコース Ⅰ 】(11月開催) 1講座受講の場合 34,100円〔会員 29,700円〕 【管理会計の実務マスターコース Ⅱ 】(12月開催) 1講座受講の場合 34,100円〔会員 29,700円〕 【マスターコース Ⅰ 】+【マスターコース Ⅱ 】 2講座受講の場合 59,400円〔会員 51,700円〕(合計金額) ※この研修会は「無料クーポン適用対象講座」です。(クーポンは1日につき1枚必要となります) ※クーポンをご利用の方は、会員サイト「税研ウェブサービス」からお申し込みください。 ※無料クーポンをご利用の場合は割引価格は適応されません。 ・お申し込み受付次第、請求書と受講票をお送りします。 ・受講料は開催日前日までにお振り込みください。 ・キャンセルの場合は、開催日の前営業日15時までにご連絡ください。 (受講料ご返金の際の振込手数料はお客様負担となります) 代理の方のご出席もお受けいたします。 当日欠席された場合は、返金は致しかねますのでご了承ください。 ・定員に達しない場合は、中止になることがございますのでご了承ください。 |
(注)空席状況について
「残席僅か」の場合、お申込みのタイミングによっては、満席のためお申込みをお受けできない場合もございますのでご了承ください。残席の詳細につきましては、各研修会主催事務局へお問合せください。
(注)会員・一般の区分について
(1)会員:税務研究会 企業懇話会 税理士懇話会 国際税務研究会P・R会員
(2)一般:上記(1)以外の方
(国際税務研究会主催セミナー、特別研修、特定の会員に限定している一部のセミナー等については上記区分によらず、各案内にその旨記載しています)