Live配信

新任

  • 消費税

No:123865

◆書籍『消費税&インボイスがざっくりわかる本』を事前郵送します◆書籍の読みどころは【パンフレット1】をご覧ください!◆

税理士事務所&経理スタッフ必聴!税区分でもう悩まない!

【Live配信】税区分コードとセットで学ぶ消費税の基礎知識(申込期限:7月7日正午、配信日時:7月13日 13時~)

書籍&YouTubeで大好評!高山弥生のLive配信セミナー!

税理士 高山弥生

開催日 2022/07/13(水) 注意事項 ★★重要★★

書籍の確実なお届けのため、
申込期限:7月7日正午までのお申込みに
ご協力をお願いいたします。

書籍発送日:7月7日までのお申込み → 7月8日発送

★★重要★★
必ず「Live配信セミナーの注意事項」をご確認ください。https://www.zeiken.co.jp/lp/liveseminar/
研修時間:3時間30分
※セミナー後に1週間のアーカイブ視聴が可能です。

★★重要★★
※講師 高山弥生氏による書籍「消費税&インボイスがざっくりわかる本」 を資料として事前に郵送いたします。書籍はご契約住所(定期刊行誌等の送付先)に送付致します。別の住所への送付希望の方は、通信欄にご記載ください。

★★重要★★
お問合せにつきましては、メール(webinar@zeiken.co.jpまで)または上部の『お問い合わせ』ボタンよりお願いいたします。
開催時間 13:00(接続開始:12:45)~17:00 受講料

税込価格 ¥ 37,600 (税抜価格 ¥ 34,181)

一般 37,600円[会員:25,500円](テキスト・書籍代・消費税を含む)
※会員制度ご契約中の方で、左の表示が『一般価格』の際は、会員サイトを経由し、お申込みください。『一般価格』の下に記載の『?』も併せてご参照ください。

講師 税理士 高山弥生 担当事務局 本社
東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング
講師紹介 1976 年埼玉県出身。早稲田大学大学院商学研究科修了。
一般企業に就職後、会計事務所に転職。顧客に資産家を多く持つ事務所であったため、所得税と法人税の違いを強く意識。「顧客にとって税目はない」をモットーに、専門用語をなるべく使わず、わかりやすいホンネトークが好評。自身が会計事務所に入所したてのころに知識不足で苦しんだ経験から、人気ブログ『3 分でわかる!会計事務所スタッフ必読ブログ』を執筆している。
セミナー内容 ★★重要★★
本セミナーは、Zoomウェビナーを利用してWebで配信いたします。Zoomウェビナーは、講師が話す講義を視聴のみで参加するスタイルです。
お申込み前に必ず「Live配信セミナーの注意事項」をご確認ください。https://www.zeiken.co.jp/lp/liveseminar/


《講師よりメッセージ》
税理士事務所の新人さんが初めて取り組む業務と言えば、[仕訳の入力作業]ではないでしょうか?
所長さんには「簿記が分かればできるでしょ?」と思われがちな作業なのですが、特に鬼門となるのが、消費税の仕訳入力です。似たような税区分があって、どれが正解かわからなかったり、システムによって言い回しが異なったり…。

そこで本セミナーでは、書籍『消費税&インボイスがざっくりわかる本』を使いながら、
・課税、非課税、不課税、免税の分け方
・売上と仕入の税区分コード
・ざっくり知っておこうインボイス制度
こういった内容でお話しさせていただきます。

税理士事務所の若手スタッフの皆さんのみならず、新人・新任経理担当者の方が、
消費税の税区分コードを迷いなく選べるようになる、そんな内容です。

ぜひ、ご参加・ご派遣賜りますようお願い申し上げます。

<主なセミナー内容>
Ⅰ.消費税キホンのキ
 1.消費税の基礎知識
 2.課税、非課税、不課税、免税の分け方 
 3.仕入税額控除の時期

Ⅱ.売上と仕入の税区分コード
 1.売上の税区分コード  
 2.仕入の税区分コード
 3.仕入税額控除の調整
 4.海外絡みのいろいろ

Ⅲ.簡易課税を理解しておこう 
 1.インボイス制度と簡易課税
 2.簡易課税の計算の仕方
 3.原則課税から簡易課税へ移行時の注意点
 4.簡易課税制度選択届出書を書いてみる
 
Ⅳ.ざっくり知っておこう“インボイス制度” 
 1.インボイス制度はどうして導入されるのか
 2.導入後の影響と経過措置
 3.登録の申請と取りやめ
セミナー備考 ★★重要★★
必ず「Live配信セミナーの注意事項」をご確認ください。https://www.zeiken.co.jp/lp/liveseminar/

お問合せにつきましては、メール(webinar@zeiken.co.jpまで)または上部の『お問い合わせ』ボタンよりお願いいたします。

【受講料について】
・受付後、請求書・郵便振込用紙を送付します。
・受講料は出来れば開催日前日までにお振込み下さい。お振込みが前日までにできない場合は、お申し込み時に備考欄等にお振込み予定日をご記入下さい。

【書籍の発送について】
・書籍は7/8(金)から順次発送します。ご契約住所(定期刊行誌等の送付先)に送付致します。別の住所への送付希望の方は、お申込み時に通信欄にご記載ください。
・書籍の送付にお時間を頂くため、お申込み期限は開催日の4営業日前とさせて頂きます。

【キャンセルについて】
・キャンセルの場合は、開催日の3営業日前の15時までにご連絡ください(受講料ご返金の際の振込手数料はお客様負担となります)。それ以外の場合、受講料は返金いたしません。
・書籍到着後にキャンセルされる場合は、書籍をご返送いただきます。返送に必要な送料等はお客様のご負担となりますのでご了承ください。

【当日のご視聴について】
・セミナー開催日の3日前の16時および当日の9時に、受講者情報欄に入力されたメールアドレス宛に「視聴用URL・テキストのダウンロードURL」が記載されたメールをお送りします。
・本セミナーは、Zoomウェビナーを利用してWebで配信いたします。Zoomについては、セキュリティの脆弱性に関する指摘がございますが、Zoomのセキュリティにより問題が生じた場合には、一切弊社は補償いたしませんので、予めご了承ください。
・Live配信セミナーはお申込時のご登録者のみご視聴いただけます(URLを共有してのご視聴はお断りいたします)。
・複数の通信機器からのご視聴や録音・録画はご遠慮願います。
・セミナー後に1週間のアーカイブ視聴が可能です。なお、当セミナーはWebセミナーとしての販売は致しません。「Webセミナー定額プラン」にも入りません。
レコメンド

本講座で事前送付する書籍『消費税&インボイスがざっくりわかる本』の紹介文はコチラ

【大好評!高山先生の若手スタッフシリーズ!】
税理士事務所に入所して最初に経験する仕事は仕訳の入力作業だったという方が多いのではないでしょうか。
所長や先輩社員が、「仕訳入力は簿記を勉強したことのある人ならできるでしょ」と思っていることが多いからなのですが、意外にも落とし穴があります。それは、消費税です。

今の会計システムは、仕訳入力時に消費税の税区分コード又は税区分を入力することで、消費税申告書が簡単に作れるようになっています。
しかしながら、新人や若手スタッフにはこの税区分が曲者です。似たような税区分があって、どれが正解かわからない。事務所内で複数の会計システムを使用している場合、会計システムによって表現が変わりますから、余計にわからなくなってしまうのです。

そこで、この本では、消費税法をまだ体系的に勉強をしたことがない人が税区分コードを自分で選べるようにするため、4社の税区分を例示し、例に挙げなかった他社の会計システムであっても、どうやって考えて選択すればよいのかがわかるように説明しています。
税理士事務所の新人・若手スタッフはもとより、一般企業の経理部に配属されたばかりの方にもおススメの内容となっています。

すでに消費税の税収は法人税、所得税を抜いています。
令和5年10月よりインボイス制度がスタートしますし、消費税の知識は必須といえるでしょう。
インボイス制度により簡易課税を選択する事業者が増えると予想されますので、簡易課税の説明も手厚くしています。

ぜひ、この本で消費税法とインボイス制度を理解し、日々の業務に役立てていただきたいと思います。

(注)空席状況について
「残席僅か」の場合、お申込みのタイミングによっては、満席のためお申込みをお受けできない場合もございますのでご了承ください。残席の詳細につきましては、各研修会主催事務局へお問合せください。

(注)会員・一般の区分について
(1)会員:税務研究会 企業懇話会 税理士懇話会 国際税務研究会P・R会員
(2)一般:上記(1)以外の方
(国際税務研究会主催セミナー、特別研修、特定の会員に限定している一部のセミナー等については上記区分によらず、各案内にその旨記載しています)