大宮
No:124476
会場で学ぶ!
贈与税の改正と分譲マンション評価の2本を中心に解説
書籍『変わる贈与税』を会場にてお渡しいたします
税理士 与良秀雄
開催日 | 2024/06/19(水) | 注意事項 | ・お問合せにつきましては、上記『お問い合わせ』ボタンにてお願いします。 | |
---|---|---|---|---|
開催時間 | 13:30(受付開始13:15)~16:30 | 受講料 |
|
|
講師 | 税理士 与良秀雄 | 担当事務局 |
本社 東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング |
|
講師紹介 | 国税庁資産課税課課長補佐、川越税務署副署長、日立税務署署長、 関東信越国税局課税第一部次長、関東信越国税局徴収部部長を歴任し、平成28 年に退官。千葉商科大学客員教授( 会計ファイナンス科) などを歴任され、現在は税理士として活躍。 主な著書に、「所得税基本通達逐条解説」「租税特別措置法通達(譲渡所得、 山林所得関係)逐条解説」、「土地収用法・都市計画法と税務」、「問答式株式譲渡益課税のすべて」、( 以上、大蔵財務協会 )、「非上場株式の評価と活用の留意点 Q&A」(税務研究会)、「評基通によらない財産評価」(新日本法規)などがある。 |
|||
セミナー内容 | 『変わる贈与税 令和6年1月以降の留意事項』(2024年2月刊)をテキストとして利用し、解説いたします。 令和5年度改正及び令和6年度税制改正大綱に基づき、令和6年1月から変わる贈与税と改正通達が発遣されたマンション評価通達の2本の柱を中心に、近年の資産税が分かるセミナーになっております。 【主な内容】 Ⅰ 変わる贈与税(暦年課税・精算課税の留意点) 1 はじめに 2 実務上の留意点 ①贈与の時期 ②贈与事実の認定(みなし贈与) ③相続時精算課税 ④課税の特例(配偶者控除、住宅取得等資金、事業承継税制) 3 贈与税の改正事項(令和6年分~) ①暦年課税の見直し(相続前贈与の加算期間の延長) ②相続時精算課税の見直し ・相続時精算課税に係る基礎控除の創設 ・被災財産の相続時の再計算措置 ③相続時精算課税と暦年課税の比較 Ⅱ 分譲マンション評価の見直し 1 分譲マンション評価の改正の背景 2 改正の内容 ①新しい通達の対象となる分譲マンション ②評価乖離率 ③評価乖離率を適用する場合と適用しない場合 ④一戸建て住宅との評価水準のバランス 3 試算 4 新しい通達適用に当たっての留意事項 ①貸家や貸家建付地の評価減の可否 ②取引相場のない株式評価への適用 ③評価通達総則6項の適用 |
|||
セミナー備考 | *お問合せについて ・ページ上部の『お問い合わせ』ボタンよりお願いいたします。 *お支払いについて ・お申込み受付後、請求書等を送付します。 ・開催日前日までにお支払いください。 ・前日までのお支払いが難しい場合は、お申込みフォームの通信欄にお支払い予定日をご記入ください。 *キャンセルについて ・開催日の前営業日15:00までにご連絡ください。 ・お支払い済みの受講料は、返金いたします(振込手数料はお客様負担)。 ・上記以降のキャンセルは、いかなる場合でも返金いたしません。 *当日について ・受講票を印刷してご持参ください。 ・代理の方のご出席もお受けいたします。お申込みいただいた方の受講票をそのままご持参いただき、受講票提出の際にお申し出ください。 *会員制度「税務研究会」会員の皆様へ 会員特典「えらべるオプション」は【Live配信】セミナーへのご参加や【Webセミナー】のご購入について、ご利用いただけます(【会場受講】のセミナーにはご利用いただけません)。予めご了承ください。 |
|||
会場 |
大宮ソニックシティビル902号室
住所:さいたま市大宮区桜木町1-7-5大宮ソニックシティビル |
(注)空席状況について
「残席僅か」の場合、お申込みのタイミングによっては、満席のためお申込みをお受けできない場合もございますのでご了承ください。残席の詳細につきましては、各研修会主催事務局へお問合せください。
(注)会員・一般の区分について
(1)会員:税務研究会 企業懇話会 税理士懇話会 国際税務研究会P・R会員
(2)一般:上記(1)以外の方
(国際税務研究会主催セミナー、特別研修、特定の会員に限定している一部のセミナー等については上記区分によらず、各案内にその旨記載しています)