東京
募集中
No:124881
参加定員24名(先着順:定員に達し次第、募集締め切りとなります)
受講者一人一人が経営改革案を策定、2日間のグループ研修で最善策を議論
パナソニックホールディングス経理幹部OB直伝!企業のリアルな経営課題に対する改革案を提言できる「高度経理人材」へ!
パナソニックホールディングス経理幹部OB
木原 徹 / 谷上 力
開催日 | 2025/08/26(火) ~2025/08/27(水) | 注意事項 | *本セミナーは、7/24(木)14:00~15:30オンラインで開催する【オリエンテーション編】と、8/26(火)・27(水)9:00~17:00に会場形式で開催する【グループ研修編】から構成されます。また、【オリエンテーション編】にてご案内する『事前課題』を8/18(月)までに提出していただきます。
*お申込み前に必ず「パンフレット1」記載の事項についてご確認ください。 *本セミナーで使用する課題の概要は「パンフレット2」よりご覧いただけます。 *お問い合わせにつきましては、上記『お問い合わせ』ボタンよりお願いします。 |
|
---|---|---|---|---|
開催時間 | 2日間ともに9:00~17:00(8:30より受付開始予定)※講座開始5分前までにご入室ください | 受講料 |
|
|
講師 |
パナソニックホールディングス経理幹部OB 木原 徹 / 谷上 力 |
担当事務局 |
本社 東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング |
|
講師紹介 | 【講師略歴】木原 徹 1979年に現在のパナソニックホールディングス株式会社に入社。同社において通算26年にわたり海外勤務を経験した国際経理のベテラン。独・英・米の販売会社ならびに北米地域統括会社の経理責任者を歴任。現在はその経験を活かし、パナソニックグループにかかわらず大手企業の海外赴任者向け赴任前研修や財務研修などの講師を担当。 【講師略歴】谷上 力 1977年に現在のパナソニックホールディングス株式会社に入社。同社において37年間一貫して海外部門で経理社員として勤務。この間5か国で海外勤務し、各国現地法人の経理責任者を歴任。現在はパナソニックグループの海外子会社の経営指導と、グループ内外に向けた、経理研修の講師として活動中。 |
|||
セミナー内容 | 決算業務や財務管理の経験は十分。 でも、「数字をどう経営に活かすか?」を考えたことはありますか? 本セミナーでは、企業の経営課題を分析し、実践的な経営改革案を立案するスキルを養います。 受講者お一人お一人に取り組んでいただく事前課題と2日間にわたるグループ討議を通じて、実践的な問題解決プロセスを体感いただきます。 経理の仕事は「記録する」だけではありません。 「数字を読み、活かす力」「多面的な視点で課題に向き合う力」を磨き、経営に貢献できるスキルを身につけましょう! ──────────────────────────────────── <受講対象>経理経験10年超の中堅経理社員 ・経営視点を持ちたい方(戦略立案や意思決定のプロセスを学びたい方) ・チームでの問題解決スキルを高めたい方(実践的なディスカッションを通じて学びたい方) ・経営企画・事業戦略の立案に携わっている方(数字を用いた経営課題の分析を行いたい方) ──────────────────────────────────── <高度経理人材育成 経営改革 コースのここがポイント!> ・ケースメソッド型セミナー 本セミナーでは、いわゆる座学形式の講義を行いません。 架空の事業会社を教材として使用し、参加者お一人お一人にその当事者の立場で経営判断、意思決定を疑似体験いただくケースメソッド型セミナーです。この講義手法では、課題に対する正解を導くことよりも、問題解決に至るプロセス、議論の過程を重視します。参加者にはグループ討議を通じて他者の視点や思考プロセスに触れながら、自身の考えを深め、新たな視点を獲得していただきます。 これにより、実際のビジネスシーンで求められる統合力や洞察力、戦略的思考力を高めることが期待されます。 ・事前課題への取り組み 本セミナーで取り上げる教材は、開催に先駆けて実施する【オリエンテーション編】にて講師よりレクチャーいたします。【オリエンテーション編】ご受講前にお一人お一人に教材データを提供しますので、これをもとに個別の経営改革案を作成いただきます。 このプロセスを通じて、データ分析や経営判断の視点を自ら持っていただき、セミナー当日のグループ討議をより深いものにします。 ・グループ討議での議論 2日間のセミナーでは、グループごとに各々の経営改革案を共有し、議論を重ねながら最適な経営戦略を検討し、グループごとに発表いただきます。討議テーマは経営体質の強化、販売戦略の改善、組織改革など多岐にわたり、より多面的な視点が求められます。 ※事前課題は必ず参加者それぞれが経営改革案を作成いただいたうえでグループ討議に参加するようにしてください ・懇親会での交流 セミナー1日目の終了後には、懇親会をご用意しています。グループ討議の枠を超えた自由な意見交換を通じて、他の参加者の視点や経験に触れることで、グループ討議では得られなかった新たな学びや気づきを得る機会となります。参加者同士のネットワーク構築や、セミナーで得た気づきを深化させる貴重な場としてご活用ください。 |
|||
セミナー備考 | *お申込み前に必ず「パンフレット1」記載の事項についてご確認ください。 *お申し込み後、事前課題やご受講に係るご案内はメールにて配信いたします。 *お問い合わせについて ・ページ上部の『お問い合わせ』ボタンよりお願いいたします。 *お支払いについて ・お申込み受付後、請求書等を送付します。 ・【オリエンテーション編】開催の前日(7/23)までにお支払いください。 ・前日までのお支払いが難しい場合は、お申込みフォームの通信欄にお支払い予定日をご記入ください。 *キャンセルについて ・人数変更がありますと、進行に支障をきたすため直前のキャンセルはご遠慮ください ・キャンセルを希望される場合は、7/14(月)正午 までにご連絡ください。 ・上記以降のキャンセルの場合、受講料は返金いたしません。 ・書籍、テキスト等を事前送付している場合は、返送いただきます(返送代はお客様負担)。 |
|||
会場 |
鉄鋼ビルディング・南館4階カンファレンスルーム
住所:東京都千代田区丸の内1-8-2 |
<関連セミナーのご案内 >
「新人・新任経理社員教育の決定版!」
高度経理人材育成<入門>コース(定員25名 / 3日間セミナー)
対象:公認会計士監査対象会社(上場会社・大会社)とそのシェアードサービス会社の新人・新任経理社員
講師:パナソニックホールディングス経理幹部OB 萩原正弘 / 木原徹 / 西畑大一
【大阪会場】 9/10・9/11・9/12
【東京会場①】11/19・11/20・11/21
【東京会場②】12/10・12/11・12/12
※募集開始までしばらくお待ちください。
(注)空席状況について
「残席僅か」の場合、お申込みのタイミングによっては、満席のためお申込みをお受けできない場合もございますのでご了承ください。残席の詳細につきましては、各研修会主催事務局へお問合せください。
(注)会員・一般の区分について
(1)会員:税務研究会 企業懇話会 税理士懇話会 国際税務研究会P・R会員
(2)一般:上記(1)以外の方
(国際税務研究会主催セミナー、特別研修、特定の会員に限定している一部のセミナー等については上記区分によらず、各案内にその旨記載しています)