Live配信
★
募集中
No:124885
資金繰り、資金計画と予算実績管理、ワンランク上のスキルにステップアップ
事業計画や部門予算から将来的に必要な資金を予測できるようにする!
実務ですぐ使える、財務面での①問題発見、②原因分析、③改善対策、④予算計画について実例で解説
(株)経理がよくなる 代表・税理士 児玉尚彦
開催日 | 2025/05/28(水) | 注意事項 |
・Live配信セミナーのご視聴についてはこちらをご確認ください
・お問合せにつきましては、上記『お問い合わせ』ボタンよりお願いします。 ・セミナー後に1週間のアーカイブ視聴が可能です。 |
|
---|---|---|---|---|
開催時間 | 10:00(接続開始:9:55)~16:30(昼食時等休憩を含む) | 受講料 |
|
|
講師 | (株)経理がよくなる 代表・税理士 児玉尚彦 | 担当事務局 |
本社 東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング |
|
講師紹介 | 企業の税務会計顧問の他、経理業務の生産性向上を目的としたデジタル化・DX支援等のコンサルティング実績が豊富。講師を務める経理財務セミナーには10,000社以上が受講、多数の経理社員のスキルアップを支援。管理会計や予算編成、財務計画等の企業研修なども実施。 著書:『経理DXのトリセツ』『35歳までに身につけておくべきプロの経理力』『会社のお金はどこへ消えた?』他多数」 |
|||
セミナー内容 | <研修後の目標> ☆ 記帳や集計の過去の仕事から、財務計画をデザインする将来の仕事へ ☆ 資金繰りの基礎をマスターして資金計画に応用できるようにする ☆ 管理会計の視点で業績を分析して改善対策を検討できる人材になる ☆ 事業計画や部門予算から将来的に必要な資金を予測できるようにする ☆ PL計画だけでなく、BS計画やCF計画を立てられるようになる 〈セミナー概要〉 会社は赤字でも倒産しませんが、資金が不足すると一気に破綻します。この講座では、会社の資金を管理する財務担当者として必要な基礎知識を確認し、実務ですぐに使える財務面での①問題発見、②原因分析、③改善対策、④予算計画について、実例を示しながら解説します。 月次業務においては、Excelを使って資金繰り表を作成しながら資金繰りの改善ポイントを理解したうえで、管理会計の視点で業績改善の対策案を検討できるようにします。さらに、事業計画や部門予算を達成するために、準備すべき運転資金や設備資金を見積もるとともに、会社の財務体質を健全化する財務計画の立て方をマスターします。 〈セミナー内容〉 Ⅰ. 資金繰りと財務管理の基本 1.財務担当者がチェックすべき5つのポイント 2.資金ショートを回避するための3つの鉄則 3.業種業態別の資金繰り状況と留意事項 4.財務担当者が月次で監視すべき手元流動性と運転資金 Ⅱ. なぜ儲かっているのにお金が足りないのか 1.現預金残高推移の傾向を把握し収入支出の変動をチェック 2.キャッシュフロー計算書で資金繰りを説明 3.キャッシュインとキャッシュアウトをグラフで明瞭化 4.経営を安定させる5つのキャッシュフロー改善策 Ⅲ. 資金繰り予定表をExcelで作成し改善策を検討 1.毎月の固定費を営業支出項目に設定し余剰経費を削減 2.入金サイトと支払サイトを考慮して営業収支を予測 3.借入金の返済予定と納税予定額を財務収支で調整 4.資金繰り上の問題点を早期発見し早期対策 Ⅳ. 部門別予算実績を管理会計の視点で見直し 1.事業部門の収益構造を理解して金額と比率の推移を把握 2.損益分岐点比率の変動を分析して利益改善案を検討 3.業績変動要因(価格,数量,変動費,固定費)別の改善対策 4.物価上昇と賃上げ局面における予算修正の仕方 (演習)事業拡大時の業績予測と優先数値の判定 Ⅴ. 運転資金と設備資金を適正に見積もり財務を立て直す 1.売上利益重視の会社が資金繰り悪化に陥る原因 2.運転資金回転日数[CCC]の短縮による資金繰り改善策 3.設備投資計画の限度額と回収期間をROICで判定 4.投資金額と資金調達額を3パターンでシミュレーション Ⅵ. 販売利益計画から財務計画への展開の仕方 1.財務担当者が知っておくべきファイナンスの基礎知識 2.販売利益計画から営業キャッシュフローを予測する 3.EBITDAで投資計画と借入計画が決まる 4.PL計画→BS計画→CF計画で財務健全化を実現 |
|||
セミナー備考 | *お問合せについて 上部の『お問い合わせ』ボタンよりお願いいたします。 *お支払いについて ・お申込み受付後、請求書等を送付します。 ・開催日前日までにお支払いください。 ・前日までのお支払いが難しい場合は、お申込みフォームの通信欄にお支払い予定日をご記入ください。 *キャンセルについて ・開催日の3営業日前の15:00までにご連絡ください。 ・お支払い済みの受講料は、返金いたします(振込手数料はお客様負担)。 ・書籍、テキストを事前送付している場合は、返送いただきます(返送代はお客様負担)。 ・上記以降のキャンセルは、いかなる場合でも返金いたしません。 *Live配信の視聴について ・本セミナーは、Zoomウェビナーを利用してWebで配信いたします。Zoomウェビナーは、講師が話す講義を視聴のみで参加するスタイルです。 ・開催日の3日前16時及び当日9時に受講者情報欄に入力されたメールアドレス宛に 「視聴用URL・テキストのダウンロードURL」が記載されたメールをお送りします。 ・お申込時のご登録者様のみのご視聴となります。視聴URLを共有してのご視聴や録音・録画はお断りしております。 ・詳しくは本ページ注意事項欄に記載のリンクをご参照ください。 *アーカイブ配信について ・セミナー終了後、1週間のアーカイブ視聴が可能です。アーカイブURLを共有してのご視聴はお断りしています。 ・当日のセミナーへの参加が難しい場合でも、アーカイブでご視聴いただくことが可能です。 ・Webセミナーとしての販売は致しません。また、「Webセミナー定額プラン」のラインナップにも入りません。 |
(注)空席状況について
「残席僅か」の場合、お申込みのタイミングによっては、満席のためお申込みをお受けできない場合もございますのでご了承ください。残席の詳細につきましては、各研修会主催事務局へお問合せください。
(注)会員・一般の区分について
(1)会員:税務研究会 企業懇話会 税理士懇話会 国際税務研究会P・R会員
(2)一般:上記(1)以外の方
(国際税務研究会主催セミナー、特別研修、特定の会員に限定している一部のセミナー等については上記区分によらず、各案内にその旨記載しています)