Zoomによるオンライン開催

新任

  • 国際税務研究会主催
  • 法人税関係
  • 国際税務関係

募集中

No:125017

【国際税務研究会P・R会員無料 Liveセミナー】『新任社員のための国際税務の「主要な業務」と「知識の身につけ方」』

~これから国際税務に取り組む方へ 国際税務にはどんな業務があり、どのように学ぶべきか~

公認会計士、税理士 佐和 周

受講人数

開催日 2025/10/29(水) 注意事項 ★★重要★★

■お申込みから当日までの流れ
受講申込み → Zoomのシステムより参加URLの送付

※セミナー資料は、お申込者様へセミナー開催日前日に送付する予定です。

※国際税務研究会P・R会員は、後日、国際税務データベースで視聴頂けますが、サイトアップまで数週間程度かかる予定です。

※お問合せにつきましては、上部の『お問い合わせ』ボタンまたはメールにて(kokusai@zeiken.co.jp)までお願いいたします。
開催時間 15:00~16:30 (接続開始14:50) 受講料 国際税務研究会P会員:無料
国際税務研究会R会員:無料
国際税務読者会員:¥20,020(税込み)
研究会制度S会員 :¥20,020(税込み)
研究会制度G会員 :¥20,020(税込み)
【会員種別のご案内】https://www.zeiken.co.jp/membership/itri.php

◆弊社HPよりお申込みの場合、システムの関係上、お申込み画面にて銀行振込・郵便振込の選択画面が表示されます。
◆国際税務研究会P・R会員については参加費は「無料」ですので、どちらかを選択していただきお申込みください。
講師 公認会計士、税理士 佐和 周 担当事務局 国際税務研究会
東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング
講師紹介 1999年に朝日監査法人(現 有限責任 あずさ監査法人)に入所。2009年にKPMG税理士法人に転籍し、国際税務に係るアドバイザリー業務等に関わる。2011年に佐和公認会計士事務所を開設。
セミナー内容 いわゆる「国際税務」関連の業務に初めて携わることになった方々にとって、業務をスムーズに行うための知識・経験を得る「最初のハードル・敷居が高い」という印象をよくお聞きします。一口に「国際税務」といっても、いわゆる移転価格やCFCなどの法人税にまつわる制度内容のみならず、消費税・源泉所得税なども関わってくるため、幅広い知識が必要となる面があります。また、「日本の税法」だけでなく、取引等の対象国における「海外の税法」が関係してくることもあり、様々な論点について、どのように業務の勘所を得ていくのか、そしてどのようにその知識を学んでいけばよいのかといった点について、新任社員として国際税務に携わる方が、最初は暗中模索の状態になることも多いようです。

既に国際税務編集部では、国際税務を基礎から学ぶことができる様々なWebセミナー・解説記事の提供を行っていますが、今回、さらにその入り口となるLiveセミナーを開催します。具体的には、「国際税務における主要な業務や、新任社員の方がまず携わることが多い業務」、「国際税務に取り組む際の留意点・やりがい等」のほか、「国際税務の知識を取得するために、どのような手順で、どのような内容を学んでいけばよいのか」という点などについて解説します。

月刊国際税務の連載「新任社員のための国際税務の仕組みとポイント」、Webセミナー「基礎から学ぶ国際税務の主要論点」の著者・講師である佐和周先生にご登壇頂き、先生自身の体験談も交えながら、新任社員の方がどのように国際税務に取り組んでいくべきかについて、解説を行っていきます。是非、ご参加下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<セミナーの主な内容(※項目は変更になることがあります)>
① 「国際税務」とは何か
② 国際税務には、どんな業務があるのか
 ・全体的な業務、・新任の方が担当される業務
③ 国際税務を担当する際に「留意すべき点」、「苦労する点」、「やりがい」などについて
④ 国際税務の知識をどのように得るべきかーオススメの学習方法
⑤ 国際税務に英語力は必要か?  etc
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
セミナー備考 *お支払いについて
 ・有料でのご参加の方はお申込み受付後、請求書等を送付します。
 ・開催日前日までにお支払いください。
 ・前日までのお支払いが難しい場合は、お申込みフォームの通信欄にお支払い予定日をご記入ください。

・開催日の前営業日15:00までにご連絡ください。
 ・お支払い済みの受講料は、返金いたします(振込手数料はお客様負担)。
 ・上記以降のキャンセルは、いかなる場合でも返金いたしません。

(注)空席状況について
「残席僅か」の場合、お申込みのタイミングによっては、満席のためお申込みをお受けできない場合もございますのでご了承ください。残席の詳細につきましては、各研修会主催事務局へお問合せください。

(注)会員・一般の区分について
(1)会員:税務研究会 企業懇話会 税理士懇話会 国際税務研究会P・R会員
(2)一般:上記(1)以外の方
(国際税務研究会主催セミナー、特別研修、特定の会員に限定している一部のセミナー等については上記区分によらず、各案内にその旨記載しています)