大阪

  • 法人税関係

No:119025

子会社のための 経理・決算の基礎知識≪会計編≫

監査法人 東海会計社 代表社員
公認会計士・税理士
小島 浩司

開催日 2017/01/24(火) 注意事項
開催時間 10:00 ~ 13:00 受講料

税込価格 ¥ 20,000 (税抜価格 ¥ 0)

一般 会員 10,000円 読者 17,000円 一般 20,000円

講師 監査法人 東海会計社 代表社員
公認会計士・税理士
小島 浩司
担当事務局 関西総局
大阪市中央区大手前1-7-31(OMMビル5F)
講師紹介 1996年、太田昭和監査法人(現:新日本有限責任監査法人)入所。その後、公認会計士小島興一事務所(現:税理士法人中央総研)を経て、監査法人東海会計社。現在は会計監査や株式公開支援業務のほか、グループ資本政策やM&Aアドバイザリー業務に携わっている。
【主な著書】
「 融資提案に活かす法人税申告書の見方•読み方」「コンサルティング機能強化のための決算書の見方•読み方」(以上、経済法令研究会・ 共著)、「事例で分かる税務調査の対応Q&A」(税務経理協会・ 共著)、「給与・賞与・退職金の会社税務Q&A」(中央経済社・共著)など。
セミナー内容 Ⅰ おさえておきたい決算制度とスケジュール
 1.上場子会社がおさえておきたい3つの会計制度
 2.決算の開示制度とスケジュール
 3.子会社決算とJ-SOX
 4.決算早期化に向けて必要なコト

Ⅱ 企業会計と税務会計の違いの勘所
 1.「企業会計」の考え方とアプローチ
 2.「企業会計」の適用によって変わる決算書
 3.主な新会計基準のポイント
 4.改正にも注意!税効果会計の仕組み

Ⅲ 親会社で行う連結決算のポイント
 1.連結財務諸表の考え方と作成プロセス
 2.子会社として押さえておきたい連結仕訳
 3.連結パッケージと親会社の開示情報
 4.関連当事者との取引と開示ルール

(注)空席状況について
「残席僅か」の場合、お申込みのタイミングによっては、満席のためお申込みをお受けできない場合もございますのでご了承ください。残席の詳細につきましては、各研修会主催事務局へお問合せください。

(注)会員・一般の区分について
(1)会員:税務研究会 企業懇話会 税理士懇話会 国際税務研究会P・R会員
(2)一般:上記(1)以外の方
(国際税務研究会主催セミナー、特別研修、特定の会員に限定している一部のセミナー等については上記区分によらず、各案内にその旨記載しています)