東京
★
No:119427
管理会計の実務シリーズ
公認会計士 眞山徳人
開催日 | 2017/06/21(水) | 注意事項 | ||
---|---|---|---|---|
開催時間 | 10:00〜17:00 | 受講料 |
|
|
講師 | 公認会計士 眞山徳人 | 担当事務局 |
本社 東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング |
|
講師紹介 | 慶応義塾大学経済学部卒業後、(現:有限責任)監査法人トーマツに入所。国内上場企業の法定監査業務のほか、経営ビジョン策定、中期経営計画策定、管理会計の導入・改善、業務効率化などを中心としたコンサルティング業務に従事。 2016年4月より独立。現在、合同会社ebs副代表。多様な実務経験とプレゼン実績に裏打ちされた分かりやすい講義には定評があり、多くの企業にて企業内研修・セミナー等を精力的に実施している。 |
|||
セミナー内容 | ★ 低難度…難しい理論に基づかなくても管理会計は成立します! ★ 低負担…資料の作成に雑多の手順は要りません! ★ 高付加価値…会社業績の向上に役立てることが可能です! 1 管理会計の全体像と必要性 ・財務会計と管理会計 ・管理会計の必要性 ・5つの「見える化」 2 見える化① ゴールの見える化 ・中期経営計画とは ・定量面・定性面での見える化 ・中期経営計画の策定プロセス 3 見える化② 道のりの見える化 ・計画を掘り下げるためのバランススコアカード ・KPI(重要業績評価指標)とKGI(重要目標達成指標) ・モデルケースによる演習 4 見える化③ 実績の見える化①財務面 ・業績を分析する単位の定義 ・管理用損益計算書と責任の分配 ・モデルケースによる演習 5 見える化③ 実績の見える化②非財務面 ・KPIとプロセス指標 ・モデルケースによる演習 6 見える化④ 進捗状況の見える化 ・集約型のアウトプットの作成 ・分散型のアウトプットの作成 ・モデルケースによる演習 7 見える化⑤ 業務の見える化 ・見える化に必要な業務の条件 ・インプット情報の整理 ・モデルケースによる演習 8 各種論点① 社内政治への配慮 ・業績の分離と管理会計の在り方 ・事例:取引価格のメリットと弊害 9 各種論点② グループ管理会計 ・グループ会社間の取引の評価の在り方 ・海外子会社の管理の在り方 ・事例:グループ会社間のコンフリクト 10 まとめ ・5つの「見える化」のまとめ ・失敗例にしないためのポイント |
|||
セミナー備考 | ・受付後、受講票(会場地図記載)・請求書・郵便振込用紙を送付します。開催日直前のお申込みの場合、受講票がお手元に届かない場合がございます。別途ご対応させて頂きますので、実務研修センターまでご一報下さい。 ・受講料は出来れば開催日前日までにお振込み下さい。お振込み日が前日までにできない場合、お申し込み時に備考欄等にお振込み予定日をご記入下さい。当日、現金でのお支払いも可能です。事務局までお越し下さい。 ・無料クーポン券でお申込み頂いた場合、キャンセル・変更はできませんのでご了承下さい。 |
(注)空席状況について
「残席僅か」の場合、お申込みのタイミングによっては、満席のためお申込みをお受けできない場合もございますのでご了承ください。残席の詳細につきましては、各研修会主催事務局へお問合せください。
(注)会員・一般の区分について
(1)会員:税務研究会 企業懇話会 税理士懇話会 国際税務研究会P・R会員
(2)一般:上記(1)以外の方
(国際税務研究会主催セミナー、特別研修、特定の会員に限定している一部のセミナー等については上記区分によらず、各案内にその旨記載しています)