仙台
新任
No:119436
3ステップ 経理スタッフ養成講座
ステップⅢ
「経理実務」から「法人税」を結んで
公認会計士・税理士 車田正光
開催日 | 2017/08/24(木) ~2017/08/25(金) | 注意事項 | 6月20日(火)・21日(水) わかりやすい経理の基礎講座(ステップⅠ) 7月20日(木)・21日(金) 経理スタッフ基礎ガタメ8ポイント(ステップⅡ) |
|
---|---|---|---|---|
開催時間 | 8月24日10:00~16:30 8月25日10:00~16:00 | 受講料 |
|
|
講師 | 公認会計士・税理士 車田正光 | 担当事務局 |
東北支局 仙台市青葉区中央2-10-9(仙台マルセンビル) |
|
講師紹介 | 昭和44年3月 福島大学経済学部卒業 昭和52年11月 等松青木監査法人(現有限責任監査法人トーマツ)仙台事務所入所 昭和58年12月 同事務所退所 昭和59年1月 車田正光公認会計士事務所開所。 現在に至る |
|||
セミナー内容 | Ⅰ 法人税の基礎 4つのステップ 1.会社に対して、どんな税金がかかるか 2.「企業会計の当期利益」と「法人税法の所得金額」の関係は 3.益金算入、益金不算入、損金算入、損金不算入とはどういうことか 4.「損金経理」と「損金算入」は違う Ⅱ 収益の税務 5つのステップ 1.商品を売ったとき、いつ収益を計上するか 2.営業収益計上時期には特例がある 3.受取配当金は、益金に計上しないことができる 4.売上割戻しは、いつ益金に計上するか 5.受贈益は、どれだけを益金に計上するか Ⅲ 費用・損失の税務 17のステップ 1.売上原価は、どのようにして計算するか 2.減価償却費の計算 ○減価償却とは、どういうことか 3.修繕費と資本的支出の違い 4.繰延資産償却の計算 ○繰延資産とは、どういうものか ○償却費の計算方法は 5.グループ法人税制とはどういうものか 6.役員給与、賞与、退職金、の取り扱い 7.寄付金はいくらまで損金に算入できるか 8.交際費はいくらまで損金になるか 9.租税公課は、どのように分けられるか ○どの税金が、いつ損金になるか 10.商品の評価損は、どんな時認められるか 11.貸倒損失は、どんな場合に認められるか 12.圧縮記帳とはどんなしくみか 13.引当金・準備金にはどんなものがあるか 14.貸倒引当金の取り扱い 15.リース取引の取り扱いはどうなるのか? 16.消費税はどのように取り扱われるのか 17.欠損金の繰越控除は、いつできるのか Ⅳ 税額計算・申告・納付 4つのステップ 1.税額計算のしくみは、どうなっているか 2.同族会社に対する特別な税金とはどのようなものか 3.土地を売ったら、どんな時に特別な税金がかかるか 4.申告・納税はいつまでにしなければならないか 30ステップ トータル演習問題 |
|||
セミナー備考 | 経理スタッフに必要な税務知識を習得したい方のために…… 企業の税務処理を実務から応用まで基本的な30項目を中心に申告納付までをケーススタディで、体系的な法人税法をトータル演習問題でマスターしていただけるセミナーです。 |
(注)空席状況について
「残席僅か」の場合、お申込みのタイミングによっては、満席のためお申込みをお受けできない場合もございますのでご了承ください。残席の詳細につきましては、各研修会主催事務局へお問合せください。
(注)会員・一般の区分について
(1)会員:税務研究会 企業懇話会 税理士懇話会 国際税務研究会P・R会員
(2)一般:上記(1)以外の方
(国際税務研究会主催セミナー、特別研修、特定の会員に限定している一部のセミナー等については上記区分によらず、各案内にその旨記載しています)