仙台
★
No:119753
社会保険実務の基礎から法改正までさらにマイナンバーの実務も確認!
~社会保険担当者必須の基礎知識を一日で習得~
特定社会保険労務士 渡辺 葉子
開催日 | 2017/08/30(水) | 注意事項 | ||
---|---|---|---|---|
開催時間 | 10:00~16:30 | 受講料 |
|
|
講師 | 特定社会保険労務士 渡辺 葉子 | 担当事務局 |
東北支局 仙台市青葉区中央2-10-9(仙台マルセンビル) |
|
講師紹介 | 社会保険労務士法人YWOO代表。日本年金学会正会員。個人情報保護士。マイナンバー管理士。人事労務コンサルティング、アウトソース受託、人事労務担当者の人材育成、高齢者活用、社会保険・給与計算の実務・労働者派遣、労務管理、助成金セミナー等、民間・公的機関、企業研修等で数多く講師として活躍中。 【主な著書】 「伸びる会社の人事労務Q&A」(税務研究会出版局)の他、実務専門誌などの執筆・連載多数。 |
|||
セミナー内容 | Ⅰ 労働・社会保険制度の基礎知識 社会保険と労働保険/ 年金の給付/ 健康保険の保険給付/ 労災保険の保険給付/ 健康保険と労災保険/損害賠償と保険給付/ 雇用保険の給付(基本手当のしくみ・高年齢求職者給付金・再就職手当・教育訓練給付金)/ 雇用継続給付(高年齢雇用継続給付金・育児休業給付金・介護休業給付金) Ⅱ 給与と労働・社会保険料の徴収のしくみ 保険事故と保険給付/ 月間フローと年間フロー/ 賃金と報酬/ 労働保険料の徴収(賃金とするものしないもの・雇用保険料のしくみ・労災保険料のしくみ)/ 社会保険料の徴収(厚生年金・健康保険・介護保険料・報酬となるものならないもの・社会保険料の免除・(参考:現物給与)・標準報酬月額の決定改定及び特例・60歳以降の継続雇用者の特例・賞与支払時の届出) Ⅲ 労働・社会保険への加入者 厚生年金・健康保険への加入/ パートタイム労働者の社会保険への加入/ 介護保険の被保険者/ 雇用保険への加入/ 労災保険の加入者/ 被保険者と被扶養者/ 健康保険の被扶養者/ 健康保険の扶養家族と所得税の扶養親族等との違い/ 国民年金第3 号被保険者と主な届出/ 扶養申請等に係る届出等/(参考:海外勤務者の労働・社会保険の取扱い/ 労働・社会保険の手続きや窓口) Ⅳ ケース別 保険給付と手続き (1) 異動等のケース別:労働・社会保険の手続き 入社・退社/ 定年後再雇用/60 歳以降の社員の雇用/70 歳になった/ 社員やその扶養家族が75歳になった/ 出向・転勤 (2) ケース別:労働・社会保険の保険給付や手続き 療養費を立替えた/ 私傷病で休んだ/ 高額療養を受ける/ 出産(直接支払制度と受取代理制度)/ 産前産後休業の取得/ 育児休業の取得/ 介護休業の取得/ 死亡/ 入院時の食事/ 生活療養を受ける/ 訪問介護/ 移送/ 健康保険の給付制限/ 派遣社員が労災にった/ 労災事故が起きた/ 労災保険の支給制限と事業主からの費用徴収/(参考:外国人を雇用するとき)/ 退職後の健康保険の給付/ 退職後の健康保険への加入/ 年金への加入 Ⅴ 年金の基本的な仕組み 公的年金制度/ タイプ別加入する年金とその特徴/ 年金をもらえる人/ 年金額と支給開始年齢/ 繰上げと繰下げ/ ねんきん定期便等/ 年金と賃金と雇用保険の調整(概要とシミュレーションの提示) Ⅵ 担当者に必要なマイナンバーの知識と実務 マイナンバーが必要な社会保険実務の最新情報/ 留意すべき事項/ 担当者として知っておくべきマイナンバーの基礎知識と情報(概要) |
(注)空席状況について
「残席僅か」の場合、お申込みのタイミングによっては、満席のためお申込みをお受けできない場合もございますのでご了承ください。残席の詳細につきましては、各研修会主催事務局へお問合せください。
(注)会員・一般の区分について
(1)会員:税務研究会 企業懇話会 税理士懇話会 国際税務研究会P・R会員
(2)一般:上記(1)以外の方
(国際税務研究会主催セミナー、特別研修、特定の会員に限定している一部のセミナー等については上記区分によらず、各案内にその旨記載しています)