WEB

  • 会計

No:119923

【経営財務テキスト講座】

固定資産の減損会計~基礎的な解説から最新の動向まで~(2017年6月19日収録)

公認会計士 大川泰広

仰星監査法人 マネージャー
平成19年公認会計士試験合格。平成23年公認会計士登録。
平成20年に仰星監査法人に入社し、現在に至る。これまで建設業、不動産業、卸売業、小売業、サービス業など多様な業種の法定監査業務に従事する。また、財務調査、株式公開支援等のコンサルティング業務も数多く経験。
共著に「会社経理実務辞典」(日本実業出版社)、「7ステップで分かる株式上場マニュアル」(中央経済社)、「入門 不正調査Q&A-初動調査から再発防止策の策定まで-」(清文社)がある。


お申込の際は、カートに入れる前に、ご利用規約のご確認をお願いします。ご利用規約は、下記セミナー概要の中のサンプル動画の上にございます。

上部の[視聴テスト/ガイド]ボタンをクリックすると視聴専用ページで視聴テストを行うことができます。Webセミナーを視聴予定の端末から、問題なく視聴できることを事前に必ずご確認ください。また、ご購入や視聴までの流れを説明したガイドもリンク先からダウンロードすることができます。こちらもあわせてご確認をお願いいたします。

収録日 2017/06/19 受講時間 120分
受講料 税込価格 ¥ 7,040(税抜価格 ¥ 6,400)
視聴期限3週間
動画必ずご利用規約をご確認ください。

プレイヤーが表示されない方はこちら
内容固定資産の減損会計は、将来キャッシュ・フローや割引率など、会計処理を行うに当たって将来の仮定や見積りが必要であり、会計実務において難解な分野の一つとなっています。一方、固定資産の減損は企業の財政状態及び経営成績に与える影響が非常に大きいことから、企業の決算を正しく理解するうえで欠かすことのできない分野といえます。
本セミナーでは、固定資産の減損会計を実際に行っている企業担当者や、適用を検討している方々のため、固定資産の減損会計の基本的な考え方から具体的な会計処理の方法まで網羅的に解説します。
なお、教材には、講師オリジナル解説資料に加え、会計人必携の専門誌である弊社発行週刊「経営財務」を使用し、我が国における本制度導入の背景から、ルール見直しの現状まで、その経緯をたどることで基準の本質を理解することを目指します。

【主な解説項目】
・固定資産の減損の基本的な考え方
・資産のグルーピング
・減損の兆候、認識と測定
・将来キャッシュ・フローと割引率
・共用資産とのれんの取扱い
収録内容・チャプター■動画収録内容 
1.固定資産の減損とは(16:10)
固定資産の減損会計適用のステップ
2.(Step1)資産のグルーピング (13:16)
(Step2)減損の兆候の把握
3.(Step2)減損の兆候の把握(19:39)
①営業活動から生ずる損益又はキャッシュ・フローが継続してマイナスの場合
②使用範囲又は方法について回収可能価額を著しく低下させる変化がある場合
③経営環境の著しい悪化の場合/④市場価格の著しい悪化の場合
4.(Step3)減損損失の認識(13:26)
割引前将来キャッシュ・フロー/割引現在価値
5.(Step4)減損損失の測定(21:32)
将来キャッシュ・フロー/割引率
【設例】(Step4)減損損失の測定
6.週刊「経営財務」の記事紹介(「固定資産の減損会計~適用開始から4年目、適用企業の動向は~」など(8:54)
7.共用資産・のれんの取扱い(21:38)
備考■テキスト内容
・講師オリジナル資料
・週刊「経営財務」(一部抜粋)
◆固定資産の減損会計
No.2833 ニュース 《トピックスプラス》固定資産の減損会計
No.2844 ニュース ASBJ 減損会計適用指針を改正へ
No.2909 TOPICS EYE 厳しいときこそ説明能力が問われる!
No.2916 ニュース 固定資産の減損後の処理は?
◆共用資産・のれんの取扱い
No.2747 ミニファイル のれんと減損
No.3276 ハーフタイム 正統か異端か

※テキストについては、ご購入後にご連絡いたします視聴ページにて、PDF版をダウンロードいただけます。
レコメンド

「経営財務テキスト講座」について

本講座は、ひととおりの体系的な基礎知識は身に付けたが、もっと実務レベルに引き上げたい方に最適の内容となっております。多くの実務家の皆様にご愛読いただいている「経営財務」を読み解くことでビギナーから次のステップへ着実なレベルアップを目指します。

こんな方に受講をおすすめします!
☑固定資産の減損会計の基本的な考え方や会計処理の方法を網羅的に理解したい。
☑固定資産の減損会計の適用を現在検討しており、具体的な判定基準を理解したい。
☑週刊「経営財務」の上手な読み方、実務への活用方法を知りたい。

※週刊「経営財務」を定期購読されていない方もご受講できます