WEB

  • 法人税関係

No:120115

【税務通信テキスト講座】

固定資産〈平成29年度版〉(2017年8月8日収録)

~講師オリジナル解説資料+税務通信で実務対応力UP!~

税理士 藤田益浩

アクタス税理士法人 シニアマネジャー
上場電子部品メーカーの経理時代に、支払管理、固定資産管理の業務を経験。
現職においては、その経験を活かした中小企業の会計・税務のコンサルティング業務に従事し、経営者の身近なアドバイザーとなる親身なコンサルティングを行っている。その他、税務会計に関するセミナー講師を多数務めている。


お申込の際は、カートに入れる前に、ご利用規約のご確認をお願いします。ご利用規約は、下記セミナー概要の中のサンプル動画の上にございます。

上部の[視聴テスト/ガイド]ボタンをクリックすると視聴専用ページで視聴テストを行うことができます。Webセミナーを視聴予定の端末から、問題なく視聴できることを事前に必ずご確認ください。また、ご購入や視聴までの流れを説明したガイドもリンク先からダウンロードすることができます。こちらもあわせてご確認をお願いいたします。

収録日 2017/08/08 受講時間 120分
受講料 税込価格 ¥ 7,040(税抜価格 ¥ 6,400)
視聴期限3週間
動画必ずご利用規約をご確認ください。

プレイヤーが表示されない方はこちら
内容固定資産は事業活動を通じて長期間にわたり使用されるものです。そのため、取得時の費用になりません。固定資産に関しての会計や税務の論点は、資産計上区分や取得価額の決定の仕方、耐用年数や償却方法など多くの項目が存在します。固定資産に関する税務においては、ここ10年において償却方法の変更、償却率の改定など多くの改正が生じています。このセミナーでは、固定資産に関する税務の基礎知識を、取得から除売却までの一連の流れに沿って解説していきます。

1.取得価額の決定
2.少額・一括償却資産
3.減価償却の方法
4.法定耐用年数の変更とその影響
5.除却・売却に関する論点
6.固定資産の税務調査
収録内容・チャプター■動画収録内容
1.固定資産の論点、固定資産管理のポイント(9:37)
2.取得価額(10:36)
3.少額減価償却資産等(14:18)
4.減価償却の方法、除却・売却(26:38)
5.「税務通信」記事解説(取得価額)(22:36)
6.「税務通信」記事解説(減価償却、除却・売却)(23:28)
備考※週刊「税務通信」を定期購読されていない方ももちろんご受講いただけます。

※テキストについては、ご購入後にご連絡いたします視聴ページにて、PDF版をダウンロードいただけます。
レコメンド

★固定資産実務について、全体像を理解し、実務における勘所をつかみたい。
★減価償却システムがブラックボックスになっていた部分を理解することで固定資産の内容を深く理解したい。