WEB
No:121197
経営者の意思決定に寄り添える人材となる!
~「5つの質問」から、マネジメントの基本と原則を学ぶ~
株式会社ASC 中平次郎
株式会社ASC 代表取締役
和歌山県出身、専修大学卒業。州立ワシントン大学(UW)留学を経て、UPSジャパン(株)へ入社。
SAPジャパン(株)へ転職後、2013年に独立し、(株)ASCを設立。
組織行動診断、企業顧問サービスを提供し、組織の成長基盤を築き、企業価値を高めていく支援と、ドラッカーのセミナー/講演を行っている。使命は、もっともっと幸せな人を増やすこと。ドラッカーの「マネジメントの基本と原則」の大切さとその良さを全国に広げていくこと。「ミッション(使命)が実現したときの社会とは、多様性が受け入れられ、国籍や性別、年齢を問わずフェアで、前向きにお互いを助け合う、心豊かないきいきとした社会・組織が創造されている。」そういうビジョンを描いている。
お申込の際は、カートに入れる前に、ご利用規約のご確認をお願いします。ご利用規約は、下記セミナー概要の中のサンプル動画の上にございます。
収録日 | 2018/08/03 | 受講時間 | 150分 |
---|---|---|---|
受講料 | 税込価格 ¥ 16,280(税抜価格 ¥ 14,800) | ||
視聴期限 | 3週間 | ||
動画 | 必ずご利用規約をご確認ください。
プレイヤーが表示されない方はこちら |
||
内容 | 「マネジメントには基本とすべきもの、原則とすべきものがあり、それらの基本と原則は、それぞれの企業、政府機関、NPOのおかれた国、文化、状況に応じて適用していかなければならない。基本と原則に反するものは、例外なく時を経ず破綻する。基本と原則は、状況に応じて適用すべきものではあっても、断じて破棄してはならないものである。転換期にあって重要なことは、変わらざるもの、すなわち基本と原則を確認することである。」ピーター.F.ドラッカーは、そのように言っています。 本セミナーは、経理社員として企業経営において重要なファクターである企業会計に携わっているが、「経営」そのものについて向き合ったことのない方に、気軽にドラッカーを学んでいただくための入門セミナーです。 普遍的、かつ経営の本質であるドラッカーのマネジメントの全体像を俯瞰し、平凡なのに常に新しい、万人のための帝王学とも言うべき「ドラッカー5つの質問」を中心に、経営計画に関連するマネジメントの基本と原則をわかりやすく解説します。 ・なぜドラッカーを学ぶのか? ・われわれの使命(事業)は何か? ・われわれの顧客は誰か? ・顧客にとっての価値は何か? ・われわれの成果は何か? ・われわれの計画は何か? ・われわれは何を廃棄すべきか? ・イノベーションで成功するには? |
||
収録内容・チャプター | ■動画収録内容 1.セミナー概要、なぜドラッカーを学ぶのか(12:43) 2.われわれの使命(事業)は何か(18:49) 3.われわれの顧客は誰か(21:11) 4.顧客にとっての価値は何か(25:27) 5.われわれの成果は何か(10:40) 6.われわれの計画は何か(12:36) 7.われわれは何を廃棄すべきか(12:35) 8.イノベーションで成功するには、まとめ(20:15) |
||
備考 | テキストについては、ご購入後にご連絡いたします視聴ページにて、PDF版をダウンロードいただけます。 |
受講対象者
・上場会社とその子会社、及びそれに準ずる企業規模の経理部幹部、幹部候補(次世代リーダー)
・顧問先への経営支援/コンサルティング強化、自社の経営を強化したい税理士・会計士
目的
・ドラッカーのマネジメント(計画)の全体像を知る
・マネジメントの基本と原則の本質を理解し、経営管理者/顧問として、自身の考えの助けとする
・経営管理者/顧問としてのスキルと能力、責任を深化・向上させる
効果
・マーケティングとイノベーション体質の組織に変革する支援ができるようになる
・自社/クライアント組織における検討と決定を助け、成長基盤を築く支援ができるようになる
・経営計画策定の視点をもち、経営者やトップマネジメントの意思決定に寄り添えるようになる