WEB

  • 会計
  • 人事労務・その他

No:123085

過剰な内部統制対応を最適化する方法(2020年2月14日収録)

※別途、書籍をご購入ください。

公認会計士・税理士 浅野雅文

KPMG 東京事務所(現有限責任あずさ監査法人の国際部)にて、会計・内部統制実務に従事の後、株式会社 Collegia Internationalを設立。内部統制報告制度導入期より、国内外の上場企業・上場準備企業を中心に、これまで数多くの内部統制制度導入・改善・効率化支援実績を有する。
著書:「今から始める・見直す 内部統制の仕組みと実務がわかる本」「セミナーDVD付きでよくわかる!日本版 SOX法 実務完全バイブル」

上部の[視聴テスト/ガイド]ボタンをクリックすると視聴専用ページで視聴テストを行うことができます。Webセミナーを視聴予定の端末から、問題なく視聴できることを事前に必ずご確認ください。また、ご購入や視聴までの流れを説明したガイドもリンク先からダウンロードすることができます。こちらもあわせてご確認をお願いいたします。

収録日 2020/02/14 受講時間 300分
受講料 税込価格 ¥ 37,400(税抜価格 ¥ 34,000)
視聴期限3週間
動画必ずご利用規約をご確認ください。

本講座では、書籍「今から始める・見直す 内部統制の仕組みと実務がわかる本 (税込3,300円) 中央経済社」の内容を中心に解説します。別途こちらのページからご購入ください。 ※リンクをクリックするとAmazonの書籍販売ページに飛びます



プレイヤーが表示されない方はこちら
内容Ⅰ 内部統制報告制度開始後10年の現状
 ・制度開始後10年経っても会計不祥事はなくなっていない
 ・講師が経験した会計不祥事の修羅場
 ・内部統制担当は仕事をしていないのか?
 ・現状の内部統制制度対応にかかる示唆
Ⅱ だから内部統制対応が行き詰まる
 ・内部統制対応の5つの失敗パターン
 ・内部統制対応失敗の根本原因(6つの誤解)
 ・内部統制の限界を知る
Ⅲ 内部統制地獄にハマらないように対応コストを最適化するには
 ・内部統制対応にかかるコストの全容
 ・内部統制対応コストの最小化
 ・内部統制地獄にハマるメカニズム
 ・内部統制地獄から抜け出すためには
Ⅳ フェーズ1:計画フェーズの効率化
 ・監査法人の信頼を勝ち取ることでコストを最適化する
   ※効率化したければ、急がば回れ
   ※専門家の活用
   ※評価マニュアルの整備と重要性
 ・内部統制対応コストを最適化するための賢い体制づくり
 ・内製化 / アウトソース活用のメリット・デメリット
 ・評価範囲の最小化手順
 ・事業拠点の識別(絶対数の考慮)
 ・事業拠点の識別(同質性の考慮)
 ・全社レベル統制の評価範囲の決定
 ・重要な事業拠点にかかる業務プロセスの評価範囲の決定
 ・コスト削減による経済効果はバカにならない
 ・収益認識基準改訂に伴う、内部統制評価範囲への影響
Ⅴ フェーズ2:文書化フェーズの効率化 ~そのコントロール本当に評価必要?~
 ・そもそも評価すべき内部統制なのか?
 ・チェックリスト方式の落とし穴
 ・ありものを使わない
 ・3点セット作成の順序と重要性の違い
 ・二度手間、手戻りを最小化するための工夫(裏どり・共通フロー化・変更予定の業務対応)
 ・必要なリスクのみを識別する方法
 ・キーコントロールを極限まで絞り込む
Ⅵ フェーズ3:評価フェーズの見直しによる効率化
 ・評価の種類を理解する(整備VS運用)
 ・中央集権化・画一化によるサンプル数の削減
 ・IT全般統制(ITGC)への依拠によるサンプル数の削減
 ・ITGC評価範囲の絞り込み
 ・前年度評価結果の利用
 ・分析アプローチを活用した効率化(アリの目だけでなくタカの目も使う)
Ⅶ フェーズ4:改善フェーズの見直しによる効率化 ~ビジネススピードを失速させない内部統制の整備・運用~
 ・内部統制とスポーツカーの意外な関係
 ・上長の承認はそんなに必要か?
   ※承認、委譲、分掌を使い分ける
 ・それでもハンコは必要か?
 ・なぜ不備は改善されないのか?
 ・現場の不備改善モニタリング
Ⅷ フェーズ5:ロールフォワード評価の効率化
 ・ロールフォワード期間とは
 ・ロールフォワード評価の意義
   ※結論の継続、不備改善評価、期中保留統制の評価、期末統制の評価
 ・ロールフォワード評価方法の効率化 
Ⅸ フェーズ6:総合的評価
 ・内部統制の有効性の総合的評価
 ・開示すべき重要な不備
 ・各プロセスの不備と、重要な不備との関係
 ・全社的な内部統制にかかる重要な不備の例
 ・不備の重要性検討
 ・総合的評価調書の作成 
 ・内部統制報告書の作成
収録内容・チャプター■動画収録内容
1.内部統制効率化のための3つの鉄則~(16:37)
2.内部統制報告制度開始後10年の現状〜(21:13)
3.だから内部統制対応が行き詰まる〜(25:01)
4.内部統制地獄にハマらないように対応コストを最適化するには~(14:07)
5.フェーズ1:計画フェーズの効率化①ー鑑査法人の信頼を得る=監査コストと監査対応コスト減〜(16:23)
6.フェーズ1:計画フェーズの効率化②ー評価範囲の最小化の方法~(35:38)
7.フェーズ2:文書化フェーズの効率化①ー現場や子会社には任せない~(16:07)
8.フェーズ2:文書化フェーズの効率化②ーキーコントロールの絞り方~(30:53)
9.フェーズ3:評価フェーズのの見直しによる効率化①ーウォークスルーと運用テストのやり方~(10:37)
10.フェーズ3:評価フェーズのの見直しによる効率化②ー分析的アプローチが効率的かつ効果的なやり方も~(20:23)
11.フェーズ4:改善フェーズの見直しによる効率化ー改善されない不備、そのフロー自体をやめる。内部統制担当者のみが提案可能。~(22:25)
12.フェーズ5:ロールフォワード評価の効率化ーどのようにして緩急をつけるか~(08:01)
13.フェーズ6:総合的評価ー全社統制の不備は開示すべき重要な不備となる可能性大~(30:59)
備考※テキストについては、ご購入後にご連絡いたします視聴ページにて、PDF版をダウンロードいただけます。
レコメンド

★ 肥大化・形骸化した内部統制対応からの脱却方法
★ ビジネススピードを落とさずにリスクをコントロールするための秘訣
★ 監査法人からの過度な要求に対処する方法
★ 内部統制対応コストの最適化の考え方