WEB

  • 国際税務関係

No:123212

移転価格税制に関する事前確認制度の実務<Global Tax Platform(国際税務研究会)編>(2020年5月27日収録)

―APA申請の意義を考察する―

税理士 福地啓子

東京国税局に入局後、税務大学教授(国際租税セミナー),東京国税局調査部 特別調査官(移転価格)同統括官(組織再編)同課税部 統括実査官(国際),国税庁長官官房 国際業務課/相互協議室 国際企画官等を歴任し、租税回避スキームの解明やアジア各国との相互協議事案の交渉に取組む。昨年、「金沢国税局長」を以って退官し、現在、税理士として活躍中。

お申込みの際はカートに入れる前に、ご利用規約のご確認をお願いします。ご利用規約は、下記セミナー概要のサンプル動画の上にございます。

上部の[視聴テスト/ガイド]ボタンをクリックすると視聴専用ページで視聴テストを行うことができます。Webセミナーを視聴予定の端末から、問題なく視聴できることを事前に必ずご確認ください。また、ご購入や視聴までの流れを説明したガイドもリンク先からダウンロードすることができます。こちらもあわせてご確認をお願いいたします。

収録日 2020/05/27 受講時間 100分
受講料 税込価格 ¥ 20,020(税抜価格 ¥ 18,200)
視聴期限3週間
動画必ずご利用規約をご確認ください。

プレイヤーが表示されない方はこちら
内容★『なぜAPAを申請するのか』という根本的な考えを整理
★事前確認手続プロセスや「ユニAPA」と「バイAPA」の比較と選択のポイント
★更新APAについて「コーポレートガバナンス」の観点から検討
 
 現在、アジア各国を中心に移転価格税制の導入や強化が図られており、海外進出する日系企業の課税リスクが高まっています。そのリスクを回避するため、多くの企業が、国外関連取引に係る独立企業間価格の算定方法等について,事前に税務当局に確認を行う「事前確認制度(APA)」を利用しています。
 しかしその一方で、APA合意までの期間・コストを勘案した場合、すべての取引についてAPAを申請することは現実的ではなく、「移転価格ポリシー」や「文書化」を整備し、企業グループ内のガバナンスを高めたうえで、リスクに応じてAPA申請を検討していくことが肝要です。
 本セミナーでは、①事前確認制度の実務プロセス、②申請件数の多い更新APAについての実務などについて解説いただくとともに、③改めて「APA申請の意義」も検討します。APA申請は移転価格対策の一つの「手段」であり、申請することが最終的な「目的」ではないことをセミナーを通じて考察していきます。
収録内容・チャプター<収録内容・チャプター>
1.事前相談とAPA審査のポイント(39:02)
2.相互協議の現状(30:55)
3.ユニとバイ/APAとガバナンス(31:33)
備考※セミナー無料クーポンはご利用いただけません。
※国際税務研究会P会員・R会員、またはWebセミナー定額プランをご利用の方は、各会員サイトにてご視聴頂けます。
ご不明な点は、国際税務研究会事務局(kokusai@zeiken.co.jp)までお問合せください。