WEB
No:124234
消費税のインボイス制度の最終チェック!
サクセスロード決定版 消費税のインボイス制度
税理士 金子真一
1992年広島大学経済学部経済学科卒業後、東洋信託銀行(現三菱UFJ信託銀行)に入社。主に決算業務を担当し金融商品会計等を導入。
2002年から住友信託銀行(現三井住友信託銀行)に移り、主に税務業務を担当。税効果会計、消費税の適正化、連結納税の導入によるタックスプランニング、BEPS対応のほかグループの税務ガバナンス構築等を担当。
東京国税局、大阪国税局の税務調査対応は2桁に及ぶ。
働きながら税理士受験すること20年以上で、2018年5科目合格。
2019年に退職し、東京の目黒にて独立開業。
TKC 会員。
収録日 | 2023/04/28 | 受講時間 | 130分 |
---|---|---|---|
受講料 | 税込価格 ¥ 13,200(税抜価格 ¥ 12,000) | ||
視聴期限 | 3週間 | ||
動画 | 必ずご利用規約をご確認ください。
プレイヤーが表示されない方はこちら |
||
内容 | 令和5年10月から開始される消費税のインボイス制度。 この講座では、企業の経理担当者が、企業の各部門にどのように伝えれば、現場の担当者にインボイス制度を理解してもらえるのか、実務家目線でわかりやすく解説します。 膨大な量になっている国税庁のインボイスQ&A、また令和5年度税制改正についても、押さえておくべきポイントをピックアップしていますので、いま一度インボイス制度を点検したい方にもおススメです。 ※収録日(2023年4月28日)時点での情報に基づいたセミナー内容となります。 |
||
収録内容・チャプター | はじめに インボイス制度をどう説明するか(25:34) PartⅠ 事務フローが変わる(20:41) PartⅡ 交付書面が変わる(23:05) PartⅢ 請求書、帳簿等が変わる(18:57) PartⅣ 申告書が変わる ・ PartⅤ システムが変わる(10:45) PartⅥ 免税事業者との取引が変わる(10:32) PartⅦ ルールが変わる(令和5年度税制改正(インボイス関係))(14:44) 今日の振り返り(11:38) |
||
備考 | テキストについては、ご購入後にご連絡いたします視聴ページにて、 PDF版をダウンロードいただけます。 |