WEB
No:124272
特定社会保険労務士 小野純
一部上場企業勤務後、2003年社会保険労務士小野事務所開業。2017年法人化。企業顧問として「就業規則」「労働・社会保険手続」「各種労務相談」「管理者研修」等の業務に従事。上記実務の他、全国の商工会議所、法人会、各企業の労務管理研修等の講演活動を展開中。
主な著作:「従業員100人以下の事業者のためのマイナンバー対応(共著)」(税務研究会刊)、「社会保険マニュアルQ&A」(税研情報センター刊)、「判例にみる労務トラブル解決のための方法・文例(共著)」(中央経済社刊)、月刊誌「税務QA」(税務研究会)にて定期連載中。
収録日 | 2023/05/30 | 受講時間 | 90分 |
---|---|---|---|
受講料 | 税込価格 ¥ 13,200(税抜価格 ¥ 12,000) | ||
視聴期限 | 3週間 | ||
動画 | 必ずご利用規約をご確認ください。
プレイヤーが表示されない方はこちら |
||
内容 | 金融庁によって「有価証券報告書等」の開示内容が「企業内容等の開示に関する内閣府令」の改正変更になっています。具体的には女性活躍推進法等に基づく「女性の活躍度」や「男性の育児休業取得率」を(公表義務のある企業の場合)有価証券報告書等に 記載を求めることとしています。 上記のような状況下で、特定社会保険労務士から見た「企業担当者としての基本的な知識の習得」および「有価証券報告書等の改正対策」に対応できる労務管理ポイントの明確化を目的としています。 |
||
収録内容・チャプター | Chapter1(41:50) ①改正の目的 Chapter2(46:46) ②「男性の育児休業取得率」や「男女間賃金格差」も対象に! ③今後の企業はどうすればよいのか? |
||
備考 | テキストについては、ご購入後にご連絡いたします視聴ページにて、PDF版をダウンロードいただけます。 |