WEB
No:124352
~身近な事例からそのリスクを学ぶ〜
税理士 三浦かすみ
あいわ税理士法人 シニアマネージャー 税理士 元国税査察官
東京国税局採用後、約28年間税務職員として勤務。2023年1月に退官後、あいわ税理士法人に入社。約28年間のうち18年間は、国税査察官として、自ら脱税事件の調査を担当するほか、国際取引を含む脱税事件の調査支援や海外当局との情報交換事務、及び数々の脱税事件の審理などを担当。また、国税庁長期出張者として2年間米国に滞在するほか、国際的租税回避スキームの調査などにも従事していた。
収録日 | 2023/09/28 | 受講時間 | 105分 |
---|---|---|---|
受講料 | 税込価格 ¥ 16,500(税抜価格 ¥ 15,000) | ||
視聴期限 | 3週間 | ||
動画 | 必ずご利用規約をご確認ください。
プレイヤーが表示されない方はこちら |
||
内容 | 度々ニュースで話題になる企業の不祥事や不正事件。 財務会計分野の不正としては、「汚職」「資産の不正流用」「財務諸表不正」の3つに分類されます。不正が発生しやすい環境とはどのようなものなのか。どのような手口で不正は行われるのか。不正の現場を実際に調査した経験のある講師が、事例をもとに解説します。 不正の予防と発見のためにぜひご受講ください。 |
||
収録内容・チャプター | ◆チャプター Ⅰはじめに Ⅱ不正について 1. はじめに、職業上の不正(10:02) 2.近年発生している不正事例(6:00) 3.不正が引き起こす犯罪とその罰則(10:02) 4.不正が発生する3つの条件、不正を行う主体とその兆候(11:32) Ⅲ不正のリスクと影響 5.不正のリスクと影響(2:37) Ⅳ財務・会計等に関する不正事例 6.実行者が単独である場合の不正事例(16:38) 7.複数の者が関係する不正事例(10:42) 8.海外子会社による不正事例(19:27) 9.その他の不正事例(5:06) Ⅴ不正の発見と予防のために 10.不正の発見と予防のために(12:56) |
||
備考 | ※テキストは、ご購入後にご連絡いたします視聴ページにて、PDF版をダウンロードいただけます。 ※セミナー内容に関する講師への質問は承っておりません。ご了承ください。 |