WEB

新任

  • 会計

No:124858

企業会計ガイダンス講座2025(2025年1月30日収録)

~基礎から理解! 会計基準の全体像から決算業務の流れまで~

公認会計士・税理士 荻窪輝明

東京都出身。荻窪公認会計士事務所代表、太陽グラントソントン税理士法人ディレクター。神戸大学大学院経営学研究科専門職学位課程修了。立命館大学卒業後、証券会社、大手監査法人、コンサルティング会社等で勤務。会計監査、株式上場、組織再編、事業再生、事業承継、株式価値評価、財務デューデリジェンス等の支援業務等に従事。
神戸大学非常勤講師(2020年~2023年)、関西学院大学非常勤講師(2024年)、日本公認会計士協会実務補習カリキュラム・教材検討会 会計分科会委員(現在)他。
著書に「youのたっくす、meになるカイケイ?~あなたの税金、身になる会計!~」、『経営陣に伝えるための「税効果会計」と「財務諸表の視点」』(税務研究会出版局)等がある。ファイナンスに自信を持ちたい方の資金業務基礎講座(会計教育研修機構)など講演等多数。TV番組「滋賀経済NOW」(びわ湖放送)にレギュラー出演中など出演等多数。

上部の[視聴テスト/ガイド]ボタンをクリックすると視聴専用ページで視聴テストを行うことができます。Webセミナーを視聴予定の端末から、問題なく視聴できることを事前に必ずご確認ください。また、ご購入や視聴までの流れを説明したガイドもリンク先からダウンロードすることができます。こちらもあわせてご確認をお願いいたします。

収録日 2025/01/30 受講時間 218分
受講料 税込価格 ¥ 36,300(税抜価格 ¥ 33,000)
視聴期限3週間
動画必ずご利用規約をご確認ください。

プレイヤーが表示されない方はこちら
内容会計制度や会計基準は、市場の要請、諸外国の制度との整合性などに対応するため、幾多の改正、新基準の設定等が繰り返されてきました。このような中、膨大となったこれらの制度や決算業務の概要を体系的につかんでおくことは、日々の実務を行ううえで大いに役立ちます。

本セミナーは若手担当者のよくある疑問に寄り添いながら、会計の基礎知識や決算業務の概要、主な会計基準の紹介などについて、基本的な内容から丁寧に解説いたします。

受講後も自身で継続して学べるよう、各論点に関連した勉強方法や習得のコツも紹介します。基本から実務にすぐに活用できる知識まで幅広くカバーし、あなたの会計スキルをしっかりと支えます。

1.会計の基礎概念とその重要性
・会計とは何か
・財務諸表の役割と目的
・会計基準の概要と法的・制度的枠組み

2.決算業務の流れ
・仕訳入力から財務諸表作成までの流れ
・決算準備と各種書類の整備
・決算日後の手続きと書類整理

3.なぜ会計基準が重要なのか?
・会計基準を守らないとどうなるか?
・事例から見る会計基準の重要性
・荻窪センパイの回答:会計基準が実務に与える影響と解決策

4.主要な会計基準の理解
・国際会計基準(IFRS)と日本会計基準(J-GAAP)の比較
・減価償却、引当金、リース会計などの重要項目
・実務でよくある誤解と正しい理解

5.財務諸表の分析と読み方
・貸借対照表(バランスシート)の基礎と分析
・損益計算書(PL)の基本構造と収益認識
・キャッシュフロー計算書(CF)の仕組みとポイント
・財務分析を実務に活用する際のポイント

6.今後の学び方と実務スキル向上のヒント
・各論点の効果的な勉強方法
・実務に生かすための学習機会
・継続学習のための実践的アプローチ
収録内容・チャプター0.本セミナーの概要/講師プロフィール(5:14)
1.会計とは何か(38:31)
2.財務諸表の役割と目的(13:39)
3.会計基準の概要と法的・制度的枠組み(28:48)
4.決算業務の流れ(35:30)
5.なぜ会計基準が重要なのか?(15:37)
6.主要な会計基準の理解-リース会計基準の改正の要点を含む(20:54)
7.代表的な会計基準 ー税効果会計 / 減損会計ー(15:19)
8.財務諸表の分析と読み方(35:17)
備考※テキストは、ご購入後にご案内する視聴ページから、PDF版をダウンロードいただけます。
※2025年1月30日に開催した 【Live配信】企業会計ガイダンス講座 のWebセミナー版となります。重複購入にご注意ください。